メットライフ生命が進めるコンプライアンス強化の新たな取り組み
メットライフ生命が進めるコンプライアンス強化の新たな取り組み
メットライフ生命保険株式会社は、営業職員を通じたコンプライアンス・リスク管理の体制を一段と強化するために、最近の取り組みについての報告を行いました。お客さまに寄り添い、安心して保険商品を利用していただくために、企業の責任としてのコンプライアンスを重視し、不正行為の防止と信頼関係の深化を目指しています。
コンプライアンス・リスク管理態勢の強化
同社は、2023年2月に、生命保険協会から発表された「着眼点」に沿って、コンプライアンス・リスク管理態勢の基礎を強固にすることを表明しています。これは、営業職員チャネルの特徴であるお客さまとの信頼関係を大切にし、理念や価値観を共有しつつ、効果的な運営を維持するために必要不可欠です。
具体的には、コンプライアンス基本方針を定め、経営の最重要課題として位置付けていると同時に、取締役会や経営層の役割や責任について明記することから始めました。社内イントラネットを通じてコンプライアンスに関する規程や行動原則を周知し、社員全員に必要な知識を提供しています。
また、すべての社員、特に営業職員を対象としたコンプライアンス研修を実施することで、コンプライアンス意識を浸透させています。日常業務において困ったときには参照できるコンプライアンス・マニュアルも整備しており、全社員が安心して業務に取り組むための環境を整えています。
リスク評価とコントロールの整備
同社は、リスクに関しての継続的な評価を行い、様々なリスクを考慮したコンプライアンス・プログラムを毎年度策定しています。これにより、業務の進捗状況や課題を随時監視し、適切な改善策を講じる強固な姿勢を示しています。
また、不適切な行動を防ぐため、営業職員が直接お客さまから金銭を預かることを廃止し、投資あっせんを禁止するなどの取り組みを公表し、透明性をもって情報を提供しています。営業職員には、60歳以上のお客さまとの契約時に親族の同席を必須とする指針を設け、しっかりとした管理体制を整えています。
モニタリングとコミュニケーション
営業活動におけるリスクを見逃さないために、各種指標を用いたモニタリング体制を構築。問題が発生した際には、ただちに関係者間で情報を共有し、早期対応を図ることを徹底しています。また、経営層と社員とのコミュニケーションに力を入れ、相互の理解を深める場を設けることで、社内環境の改善に努めています。
内部通報制度も見直しをし、通報者が不利益を受けることのない安全な環境を整えることで、より一層の透明性を確保しています。社員からのフィードバックをもとに、コンプライアンス施策の改良にも取り組んでいます。
結論
メットライフ生命は、これらの取り組みを通じて、お客さまとの信頼関係をより強固にし、安全で安心なサービスを提供することを目指しています。今後もコンプライアンス・リスク管理の高度化を図ることで、社会的責任を果たしていく姿勢を貫くことを誓います。お客さまがより良い保険選びができるよう、引き続き力を注いでいくことでしょう。