SHARE SUMMIT 2025
2025-11-18 10:35:20

サステナビリティをテーマにした大規模イベント「SHARE SUMMIT 2025」で久保社長が登壇

サステナブルな未来を探求する「SHARE SUMMIT 2025」



2025年11月25日、中野区に位置する東京ミッドタウン八重洲で開催される「SHARE SUMMIT 2025」。このイベントは、日本国内のシェアリングエコノミーにおける最大の祭典として位置づけられており、循環型社会への移行もテーマの一つです。企業の持続可能な取り組みが求められる中、株式会社クラスの代表取締役社長、久保裕丈がこの重要なセッションに登壇することが決まりました。

SHARE SUMMIT 2025とは?



このイベントは、一般社団法人シェアリングエコノミー協会が主催しており、政府や自治体、企業、さらには個人まで、多様な参加者が集まります。今年は、特に「企業・生活者が共創する循環社会」についての議論が期待されており、その中心である久保社長は、「サーキュラーエコノミーが拓く未来」というテーマに基づいて、いかにして企業と生活者が新たな価値を創出し、豊かさと環境の両立を実現するかを議論する場に立ちます。

サーキュラーエコノミーとは?



サーキュラーエコノミー、すなわち循環型経済とは、物を使い捨てるのではなく、資源を効率的に使い、長寿命の製品を普及させることにより、資源の無駄を減らし、持続可能な未来を築こうとする取り組みです。今回のセッションでは、政府が推進する資源循環社会の国家戦略についても触れられ、企業や行政、生活者がどのように協働してこのビジョンを実現するかが協議される予定です。

イベントの詳細



登壇概要


  • - 日時: 2025年11月25日(火) 13:00-13:50
  • - 会場: 東京ミッドタウン八重洲カンファレンス、東京都中央区八重洲2丁目2-1 受付4階
  • - セッション形式: ハイブリッド(現地&オンライン)
  • - 主催: 一般社団法人シェアリングエコノミー協会

登壇者一覧


  • - 経済産業省 イノベーション・環境局GXグループ 資源循環経済課長 三牧純一郎氏
  • - サントリーホールディングス株式会社サステナビリティ経営推進本部課長 鈴木健氏
  • - 一般社団法人B Market Builder Japan共同代表 溝渕由樹氏
  • - 株式会社クラス代表取締役社長 久保裕丈

モデレーター


  • - 株式会社エアークローゼット代表取締役社長 天沼聰氏

クラスの取り組み



株式会社クラスは、ただのインテリア会社ではなく、持続可能な社会を目指すための「循環型エコシステム」を構築。これにより、家具や家電をレンタル・サブスクリプションとして提供し、「借りる・返す・買う」を選択できる新しいライフスタイルを提案しています。これらはすべて、日常生活の中で循環型社会の実現に貢献するためです。

クラスが提供するサービス「CLAS」では、生活者が必要な時に必要なだけ利用できるように、減量型ライフスタイルを支援。利用後の家具や家電はリペアされ、リサイクルされることで廃棄物を減らし、自然環境への影響を最小限に抑えます。これによって、いかにして企業でも生活者でも、地球に優しい選択が可能になるかを広めています。

参加者への呼びかけ



特に、興味のある方々にはこの機会を是非お見逃しなく、会場で直接体験し、皆さんの意見を共有するチャンスです。持続可能な未来について、様々な視点を持つ人々との議論が、新たなインスピレーションを与えてくれるでしょう。皆さんの参加をお待ちしております。

詳細・お申し込みはこちらから。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: クラス SHARE SUMMIT 久保裕丈

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。