デノンHEOS新機能
2025-05-16 10:48:21

デノン、HEOS製品のQobuz Connect対応でハイレゾ音質を提供

デノン、HEOS製品のQobuz Connect対応でハイレゾ音質を提供



日本が誇るオーディオブランド、デノンが新たに発表したのは、ネットワークオーディオの心臓部である「HEOS」を搭載した製品群が、音質にこだわる音楽プラットフォームQobuz Connectに対応したことです。この機能追加により、リスナーはより一層高品質な音楽体験を楽しむことができるようになります。

Qobuz Connectとは?



Qobuzは、2007年にフランスで創立され、ハイレゾリューションとロスレス音質を提供する音楽ストリーミングサービスです。1億曲以上の膨大なカタログを持ち、厳選された高音質楽曲を楽しめます。特に、音楽愛好家やオーディオファイルから高く評価されるプラットフォームです。

Qobuz Connectは、ユーザーが自分の音楽をより簡単に楽しめるよう設計された新機能です。この機能により、Qobuzアプリから直接音楽を再生し、出力デバイスとしてHEOS製品を選ぶことが可能となります。その結果、オーディオ出力の設定が非常にスムーズになります。これにより、ストリーミング音楽の操作がこれまで以上に簡単になるのです。

ユーザーエクスペリエンスを向上させるデノンの取り組み



デノンは、音質に妥協しない姿勢を持ち続けており、ユーザーの期待に応えるための機能追加を行っています。HEOSを通じて最高の音質を提供することは、同社の長年のコミットメントの一環でもあります。Qobuz Connectを利用することで、ハイレゾ音質で最大192 kHz / 24 bitの音楽を楽しむことができます。この対応により、デノン製品はさらに多くの音楽ストリーミングサービスに対応し、ユーザーの音楽体験をより豊かにすることができるでしょう。

デノン製品の活用法



HEOS Built-inを搭載したデノン製品を購入したユーザーは、手軽にQobuzアプリから音楽を再生でき、オーディオ出力先としてHEOS製品を選ぶだけで、プレミアム音質を楽しめます。しかし、より良い音楽体験を得るためには、製品のファームウェア、HEOSアプリ、そしてQobuzアプリを常に最新の状態に保つことが推奨されています。

デノンの歴史と現在



1910年に設立されて以来、デノンは日本初のレコード及び蓄音器製造会社としてスタートし、その後も革新的な技術を持ち続けています。特に、デジタルPCMレコーダーを世界で初めて実用化した技術力は、現在でも高い評価を得ています。2001年にはグローバルブランドとしての一体感を持たせるため、「デンオン」から「デノン」に呼称を統一し、さらに世界中でその名を知られるようになりました。

最後に



Qobuz Connectへの対応は、デノンのHEOS製品を通じて、ユーザーの音楽体験を革新する新たな一歩です。今後もデノンは、音質向上への取り組みを強化し、音楽ストリーミングサービスとの連携を深めていくことでしょう。音楽を愛するすべての人に、最高の体験を提供するために、今後の展開に期待が寄せられます。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: Qobuz デノン HEOS

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。