糸島市・リユース促進
2025-08-27 16:10:03

福岡県糸島市が「おいくら」と連携し不要品リユースを促進

福岡県糸島市が「おいくら」と連携し不要品リユースを促進



福岡県糸島市と株式会社マーケットエンタープライズが、不要品リユース事業における連携を発表しました。この取り組みは、地域社会の課題解決を目指しており、2025年8月27日からスタートします。出発点は、リユースプラットフォーム「おいくら」を通じて行う不要品の再利用の仕組みです。この活動は、糸島市の廃棄物削減と持続可能な循環型社会の実現を目指しています。

背景と経緯



糸島市は、SDGsの目標に取り組む中で、リサイクル家具の販売や不要品のリユースに注力してきました。しかし、リユース活動に対する周知不足や、ゴミ処理費用の増大が課題として浮上していました。これに対し、マーケットエンタープライズは、リユース事業を中心にネット型ビジネスを展開し、持続可能な社会を実現するビジョンを掲げています。また、地方創生SDGs官民連携プラットフォームにも参加しており、そのノウハウを糸島市に提供しました。

双方のニーズが合致したことから、「おいくら」を使ってのリユース活動が提案されました。このプラットフォームは、不要品の査定を一度の依頼で可能にし、スムーズな売却を実現します。

「おいくら」の特徴と利点



「おいくら」は、ユーザーが不要品の査定を依頼できるウェブプラットフォームです。これは、全国にある加盟リユースショップで一括査定ができるもので、その手軽さが多くの人に支持されています。これまでに約130万人がこのサービスを利用しており、簡単に不要品の買取価格を比較できるのがメリットです。これによって、使用済みのアイテムを無駄に捨てることなく、再利用する機会が広がります。

糸島市が抱える課題と「おいくら」の解決策



糸島市では、月に1回の有料戸別収集や自己搬入による粗大ゴミ回収を行っていますが、特に大型品や重量物の運搬が市民にとっての大きな負担となっています。「おいくら」を活用すると、自宅に訪問して査定を行い、必要なアイテムを運び出す出張買取が可能です。これにより、市民は大型の不要品を簡単に売却することができ、冷蔵庫や洗濯機といった家電製品も買取の対象となります。最短では、買取依頼した当日に処理が可能という迅速さも魅力です。

今後の展開



2025年8月27日には、糸島市のホームページに「おいくら」の情報が掲載される予定で、これにより市民は直接不要品の一括査定申し込みができるようになります。この連携によって、二次流通が活性化され、循環型社会の実現へとつながるでしょう。また、自治体としての廃棄物処理量やコスト削減にも寄与することが期待されています。

市民のリユースに対する意識を変えることができれば、無駄な廃棄物を減少させる選択肢が増え、糸島市全体でのリユースの文化が根付くことが見込まれます。こうした官民連携の取り組みを通じて、持続可能な社会の形成が進んでいくでしょう。

糸島市の概要



糸島市は福岡県の西部に位置し、福岡市へのアクセスが良好で、自然環境と都市的な利便性を併せ持つ地域です。ここでは、豊かな自然環境から生まれる農畜産物や海産物が「糸島ブランド」として多くの支持を得ています。観光地としても知られ、多種多様な工房や文化財が点在し、訪れる人々にとって魅力的なドライブコースとなっています。糸島市の取り組みは、地域のリユース文化を活性化し、持続可能な社会の一助となることでしょう。

株式会社マーケットエンタープライズについて



マーケットエンタープライズは、リユース事業を軸に、さまざまな事業展開を行っている企業です。2006年の設立以来、持続可能な社会の実現をビジョンに掲げ、成長を続けています。「おいくら」などのサービスを通じて、多くの利用者に支えられながら、リユース市場をさらに活性化させていくことを目指しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: おいくら リユース 糸島市

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。