NINZIAが魅せるフードテックの未来 - SKS JAPAN 2025への出展
2025年10月23日から25日に開催される「SKS JAPAN 2025」に、株式会社NINZIAが出展します。この祭典は、世界中のフードテック企業が集まり、ビジネスや人文・社会科学の視点から食の全領域について議論を交わす場です。
NINZIAは、当日「NINZIAカレー」と「ストイックすぎるプロテインクラッカー」をお披露目し、試食会もあります。NINZIAの取り組みは、皆が安心して楽しめる食の未来を目指し、植物性食品での新たな提案に満ちています。
食品ロスの現状とNINZIAの対策
昨今、ESG(環境・社会・ガバナンス)への関心が高まる中、防災食の消費期限切れ問題が注目されています。実際、自治体の備蓄量の約4分の1が廃棄されているようです。このような現状を受け、NINZIAは「NINZIA BOSAI」を立ち上げました。この取り組みは日常的に活用できる「フェーズフリー食品」を提供し、普段から備蓄の循環を促進します。
NINZIA BOSAIの特徴
見せる防災食
「NINZIA BOSAI」は、オフィスや学校で気軽に取り入れやすい、見た目にも楽しい防災食です。動物性素材を使用せず、すべて植物性成分で構成されています。これにより、常温でも安定した状態を保ち、まさに防災に適した食材です。備蓄を日常の食事に取り込むことで、食品ロスを減少させつつ、災害時にも安心して利用できる食の提案をしています。
NINZIA BOSAI 欧風カレー
「NINZIA BOSAI 欧風カレー」は、出汁やお肉まで完全に植物由来で、濃厚な味わいを実現。特に、NINZIA独自の「NINZIA PASTE」を使用しており、見た目も食感も肉のようなプラントベースの食材です。湯煎や水を使うことなく、開封後すぐに食べられる手軽さも魅力です。
ストイックすぎるプロテインクラッカー
こちらは、蒟蒻ペーストやオーツ麦、パンプキンシードがはいった栄養満点のスナックです。1袋でタンパク質10.1g、食物繊維7.35gを含み、特にトレーニング前後の栄養補給に最適です。独自の技術により、ザクザクした食感を実現し自然な風味を楽しめるのもポイントです。
NINZIAのビジョン
NINZIAは単なる食品企業ではなく、日本発の食感創成に特化した技術を持つ会社です。伝統的な食材であるこんにゃくを用いた製品開発により、すべての人が食事を楽しむことができる未来を目指しています。特に、食の制限を持つ人々にも配慮し、誰もが食べる喜びを感じられる商品を提供していく考えです。
最後に
「SKS JAPAN 2025」での出展を通じて、NINZIAはその革新的な製品をより多くの人々に知ってもらい、持続可能な食文化の実現に貢献したいと考えています。防災食の常識を覆す彼らの挑戦に期待が高まります。詳細な情報は、公式ウェブサイトで確認できます。