宇宙交差天 SAGAMIHARA
2025-09-12 15:36:47

ACIDMANと蓮沼執太が宇宙をテーマに魅せるアートと音楽の祭典

宇宙をテーマにした音楽とアートの祭典「宇宙交差天 SAGAMIHARA」



2025年10月11日と12日の2日間、神奈川県相模原市にて「宇宙交差天 SAGAMIHARA」が開催されます。このイベントは、相模原市とJAXA(宇宙航空研究開発機構)が協力して実現したもので、音楽、アート、グルメを融合したユニークな体験を提供します。

宇宙との出会い、五感で体験するプログラム



イベントのハイライトは、人気ロックバンドACIDMANの大木伸夫さんが監修するプラネタリウム作品と、音楽家蓮沼執太さんのプラネタリウムライブです。特に蓮沼さんのライブは、世界初となる「10億個の星×8K映像」を組み合わせたもので、心地よい音楽と星空の共演が楽しめます。

さらに、相模原市立博物館とJAXA相模原キャンパスの2つの会場で、さまざまな宇宙をテーマにしたコンテンツが用意されています。宇宙のモチーフを取り入れた雑貨が並ぶ「宇宙クリエイターズマーケット」や、この日限りの特別メニューが楽しめる「宇宙グルメ」、宇宙アートの展示など、多彩なプログラムが魅力です。

参加者が体験できる5つのコンテンツ



1. プラネタリウムLIVE
蓮沼執太によるプラネタリウム特別ライブを実施。心地よいサウンドが宇宙の美しさと共鳴する、特別な体験を提供します。

2. 大木伸夫監修プラネタリウム作品の上映
ACIDMANの楽曲に乗せて宇宙を旅するプラネタリウム作品を上映。生命と宇宙のつながりをテーマにした内容です。

3. 宇宙クリエイターズマーケット
全国から集まった20組以上のクリエイターによる、宇宙をテーマにしたアートや雑貨、アクセサリーが展示・販売されます。

4. 宇宙グルメ
土星バーガーや天の川タコスなど、宇宙をテーマにした限定メニューが楽しめる。グルメも宇宙の魅力に浸れます。

5. 宇宙アート展示
選抜クリエイターによる宇宙アートが展示され、イベント終了後も約1か月の期間、JAXA相模原キャンパスで楽しむことができます。

宇宙を感じる街、相模原



「宇宙交差天」は、相模原市が「宇宙を身近に感じられる街」として発信するための重要なプロジェクトです。2025年には相模原市立博物館のプラネタリウムが新たにリニューアルされることも決まっており、より多くの人々に宇宙の楽しさを感じてもらうための取り組みが進められています。

参加者は、専門知識がなくても誰でも宇宙に触れ合える機会が用意されています。科学、芸術、美味しい食事を通じて、世代を超えた「宇宙体験」をお楽しみください。

日常の中で感じる宇宙の世界、相模原市にお越しの際はぜひ「宇宙交差天 SAGAMIHARA」に足を運んでみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: JAXA 相模原市 ACIDMAN

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。