未来のエネルギー講座
2025-04-25 15:02:23

エネルギーの未来を考えるセミナー開催!脱炭素とビジネスの新局面

セミナーのご案内:エネルギーの未来を考える



2025年5月20日(火)、JPI(日本計画研究所)が主催する特別セミナーが開催されます。今回のテーマは「エネルギーセキュリティと脱炭素化の両立」に関するもので、電力ビジネスとインフラについての重要な課題を取り上げます。

1. セミナーの概要


参加者は、株式会社関電工の特別顧問である山口博氏から、電力ビジネスの現状と将来への影響についての深い洞察を得ることができます。特に、第7次エネルギー基本計画の策定を受けて、電力需要の急増や地政学リスク、カーボンプライシングなどのトピックが話されます。

講師の紹介


山口博氏は、一般社団法人日本電設工業協会の顧問であり、公益社団法人日本電気技術者協会会長も務めており、エネルギーに関する豊富な知見を持つ専門家です。

2. 講座の内容


セミナーでは、以下の内容が取り上げられます。
  • - 電力ビジネスを巡る新局面
  • - 第7次エネルギー基本計画
  • - AIの活用とエネルギー
  • - 改正省エネ法、カーボンプライシングの影響

これらの議題を通じて、現代の電力ビジネスの潮流や新たな課題に対する考察が行われます。

3. 担い手問題と未来への処方箋


電力インフラの“担い手”問題についても触れられます。現在、担い手不足が深刻化しており、これを解決するための生産性向上や人材の多様化といった具体的な対策も提起されます。

4. 交流の場


講座の後には、参加者同士の名刺交換や交流会も設けられており、講師や参加者との貴重なネットワーク構築が期待されます。ビジネスにおける新たなアイデアやプロジェクト検討の場としても活用できます。

5. 受講方法と詳細


受講は会場限定で、オンラインでの配信は行われませんので、この機会にぜひ足を運んでいただきたいと思います。受講料は、通常37,560円(税込)で、複数名の申し込みで割引もあります。地方公共団体ご所属の方は特別価格で受講可能です。

詳細・お申込みはこちら

セミナーは、エネルギーの未来を共に考える重要な場となります。皆さんのご参加をお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 脱炭素化 電力ビジネス エネルギーセキュリティ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。