2025年上期における首都圏の中古戸建価格動向
不動産情報サービスを提供するアットホーム株式会社が実施した調査により、2025年上期(1月~6月)の首都圏における中古戸建の価格動向が明らかになりました。この調査は、アットホームラボ株式会社に委託され、消費者向けに登録されたデータを基に分析されました。
中古戸建の平均価格
2025年の首都圏における中古戸建の平均価格は2,999万円で、前期(2024年下期)と比較して変動はなく、前年同期比では2.6%の下落が見られました。これに対し、エリア別のデータを見てみると、東京23区、横浜市・川崎市、さいたま市、千葉県西部などの4エリアがそれぞれ2017年上期以降最高価格を記録しており、特に東京23区では前期比5.0%の大幅上昇となっています。
各エリアの価格動向
費用の高い物件が多い東京23区では、その価格が順調に伸びていることが象徴的です。逆に、他のエリアでは価格の横ばいもしくは減少傾向が続いており、あくまで東京23区が特異な成長を見せていることが分かります。これは、地価の価格差や物件の供給状況が影響していると考えられます。
地価の影響
中古戸建の価格は、地域の地価に大きく左右されるため、東京23区内でも地域によって価格の分布が広がっていることが現状の特徴です。また、3階建の物件が増加していることも地価の変動に関係しています。この3階建の割合は、地価が高い地域に集中しているため、需要の高いエリアで特に顕著です。
まとめ
この調査結果から分かることは、2025年の上期において、首都圏全体の中古戸建の価格は前期比で横ばい、前年同期比では減少が見られる一方で、東京23区は依然として上昇基調にあるという点です。地価の影響が大きく、東京23区における中古戸建の需要は非常に強く、高い価格帯が続いていくと予測されます。今後の市場動向には、さらなる注目が必要です。
詳細な情報は、アットホームのサイトにて公開されていますので、ぜひご覧ください。
アットホームの公式サイト