リユース花「BLONIA」
2025-05-02 10:50:46

新たな祝い方「BLONIA」:リユース型祝い花サービスのご紹介

新たな祝い方「BLONIA」のご紹介



株式会社NexToneは、2025年5月1日から新しいリユース型祝い花サービス「BLONIA」を正式に提供します。これにより、コンサートやイベント用に贈られる祝い花がサステナブルな選択肢へと進化し、環境や社会への配慮がなされた形の新しいお祝いのスタンダードを築くことを目指しています。

1. 祝花の課題を解決する


従来の祝い花は、イベント終了後には廃棄されることが多く、フラワーロスの問題への関心が高まっています。「BLONIA」は、この問題に対する解決策を提供します。リユース可能なスタンドを使用し、華やかなデザインでお祝いの場を彩ります。この新しい「華」により、贈ることを超えて、持続可能な社会へとつかれる貢献の一翼を担います。

2. サービスの特徴


「BLONIA」では、以下のような特長を持っています。
  • - 多様な商品ラインナップ:価格は税込22,000円または33,000円、サイズは高さ約180cm、底辺約40cm×40cmと、様々な用途に応じた展開を目指します。
  • - 環境への配慮:再利用可能なスタンドでフラワーロスを減少させ、エコフレンドリーな祝いの形を実現。
  • - 寄付システム:購入価格の10%を、受取主が選んだ寄付先に還元できる仕組みがあり、これによりお祝いの気持ちが社会貢献に繋がります。

3. 利用方法


「BLONIA」の利用は簡単です。以下はその流れです。
1. 注文:公式サイトから贈りたいイベントや相手に合わせた商品を選び、注文します。
2. 設置:指定された日時に会場に配送し設置。設置完了の通知も行います。
3. 回収とリユース:イベント終了後、スタンドを回収し、再整備します。
4. お祝い金の選択:受取主は寄付先を選び、感謝の意を伝えるメールも送信可能です。

4. 受け取った方の感想


実際に「BLONIA」を受け取られた方々の声も紹介します。
  • - 「華やかで素敵で、会場が豪華になった」
  • - 「生花を持ち帰るには限界があるので、サステナブルなアプローチに賛同できる」
  • - 「花が散らないので清掃の手間がなく嬉しい」

5. デザイナーのご紹介


クリエイティブディレクターの梶原加奈子さんは、多摩美術大学を卒業後、イッセイ ミヤケでのキャリアを経て、Royal College of Artでファッションとテキスタイルデザインを学びました。彼女は、様々な企業と連携し、日本の繊維文化を世界に広める活動を行っています。

6. 未来への展望


NexToneは「For the Future of Music」を理念に、音楽文化と社会の発展、持続可能な未来を目指しています。「BLONIA」の導入は、彼らの革新の一環です。今後はサービスの展開をさらに広げ、より多くのイベントに貢献していくことでしょう。

詳細やご注文については、公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: BLONIA NexTone 還元型祝い花

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。