市ヶ谷キャンパス展
2025-01-20 10:50:03

美大生が描く未来のイノベーション!市ヶ谷キャンパス卒業・修了展の開催情報

武蔵野美術大学 卒業・修了展の開催



2025年1月31日(金)から2月2日(日)まで、武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパスにて、2024年度卒業・修了展が開催されます。この展覧会には、100名を超える学生の作品や研究成果が一堂に揃い、彼らの「イノベーション」を実感できる貴重な機会です。

クリエイティブイノベーション学科とCLコース



本展は、2019年に設立されたクリエイティブイノベーション学科(CI学科)と大学院造形構想研究科のクリエイティブリーダーシップコース(CLコース)が出展します。これらの学科は、社会課題に立ち向かうための新しい価値を創造する能力を育成することを目的とした教育プログラムです。

学生たちは、企業や地域社会と連携した実践的なプロジェクトを通じて、世代を超えたクリエイティブリーダーを育成しています。彼らが手がけた多様な作品は、アートとデザインの枠を超え、社会の持つ問題に対する新たな視点を提供します。

ビジュアルコンセプト「連なる、広がる、巡る」



今回の卒業・修了展のテーマは「連なる、広がる、巡る」です。これは、磁力線にインスパイアされて創り出されたもので、私たちの発言や作品が小さな粒子のように結びつき広がり、時には反発しあいながらコミュニティを形成している様子を表現しています。このようなつながりは、新たなイノベーションを生む原動力となります。

展示の詳細



  • - 会場: 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス
  • - 会期: 2025年1月31日(金)〜 2月2日(日)
  • - 時間: 10:00〜20:00(最終入場は19:30)
  • - 入場料: 無料(事前予約不要)

参加予定の学生は、CI学科から約80名、CLコースから約30名が出展します。

アクセス情報



会場へはJR中央・総武線市ケ谷駅から徒歩3分、または東京メトロ有楽町線・南北線、都営新宿線の市ケ谷駅からもアクセス可能です。公共交通機関を利用してお越しください。

特別展示とAIの導入



今年の展示では、初めてAIチャット機能が導入されます。来場者は、興味のあるキーワードや分野に合わせた展示を簡単に検索・提案してもらえます。展示の専門用語の解説もAIが行うため、展示内容をより楽しむことができます。さらに、CI学科生の成長過程を振り返る特別展示も行われ、学生たちがどのようなプロセスで作品に至ったのかを深く理解することができます。

教授のコメント



本展を担当する長谷川教授は、「参加者が作品を通じて社会の多様な問題に触れ、考えるきっかけとなることを願っています」と述べています。アートやデザインへのアプローチを超えた学生たちの革新の精神を感じ、ぜひ会場でその息吹を体験してみてください。

まとめ



武蔵野美術大学の卒業・修了展は、来場者に新しい視点を提供する絶好の機会です。ぜひ足を運んで、若きアーティストたちの挑戦を目にし、未来のイノベーションを体感してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス 卒業展

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。