HTB、知床沖観光船沈没事故の検証報道でギャラクシー賞受賞

HTBが第62回ギャラクシー賞を受賞



2024年度の第62回ギャラクシー賞において、HTBが「知床沖観光船沈没事故 2年5カ月に及ぶ独自の検証報道」で報道活動部門の選奨を受賞しました。この受賞は、同局にとって4年ぶりであり、7度目の栄冠となります。

ギャラクシー賞は1963年に設立され、日本の放送文化の質向上を目的として優れた番組や個人、団体を表彰するイベントです。年に一度行われるこの賞は、放送批評懇談会の会員による選奨事業委員会によって審査され、各部門の作品が選ばれます。

この度の受賞となった「知床沖観光船沈没事故」の報道は、2022年4月に起きた観光船の沈没事故に関する検証を行うもので、当初からHTBは独自の調査や証言を集め、報道を続けてきました。特に、事故の真相を解明するために、関係者への取材や、警察への情報開示請求を行うなど、地道な努力が実を結びました。

検証報道の成果と評価


審査委員の講評では、報道の姿勢が高く評価され、「実相に迫るためには簡単には引き下がらない」と評されました。また、海中映像や118番通報記録の開示に至ったことや、多角的な取材によって救難体制の課題を掘り下げた点も評価のポイントとなりました。さらに、遺族に寄り添う姿勢が特に称賛されています。

報道部の須藤真之介記者は、「この事故は決して忘れてはならない出来事だ」と語り、事故の遺族からの切なる思いを汲み取りながら、今後も真実を追求し続ける意義を強調しています。実際、ある遺族からは「何が起きたのか知りたい」という声を受け、同様の事故が二度と起きてほしくないとの願いが込められていることを実感しています。

また、広瀬久美子副部長もコメントし、事故後は全国から多くのメディアが取材に来たものの、家族からの厳しい批判があったことを振り返りつつ、地元のテレビ局として責任を持って報道を続けていることを強調しています。「事故発生から3年が経ち、報道の機会が減っている中で、ふたたび風化させることなく、家族の思いに応え続けることが重要だ」との考えを述べました。

未来に向けた活動


HTBの受賞は、報道の重要性を再認識させるものです。事故の真相を知り、自身の経験を生かして同様の悲劇を防ぐための活動は、今後も続けられます。HTBはこの受賞を励みにし、引き続き、事故関係者や遺族の声に耳を傾けながら、質の高い報道を追求していく所存です。

このように、HTBの取り組みは単なる報道を超え、地域社会とのつながりを強め、事故の記憶を継承する重要な使命を担っています。ギャラクシー賞受賞を機に、さらなる発展を期待したいところです。

関連リンク

サードペディア百科事典: HTB ギャラクシー賞 知床沖観光船

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。