ROUDIUMの新サービス
2025-08-18 10:51:34

音楽クリエイターに新たな道を提供するROUDIUMの著作権管理サービス

株式会社ローディアムから新サービス「ROUDIUM MUSIC PUBLISHING」登場!



渋谷区に本社を置く株式会社ローディアムが、音楽クリエイターやインディーアーティストを支援する新たな著作権管理サービス「ROUDIUM MUSIC PUBLISHING」(略称:RMP)を2026年2月より開始します。このサービスは、音楽や映像の創作活動を行うクリエイターが自身の著作権を容易に管理し、収益化できる環境を提供することを目的としています。

サービスを開始する背景


最近、音楽や映像はSNSや動画プラットフォームで日常的に流通し、クリエイターにとって著作権の適切な管理と収益化はますます重要な課題となっています。しかし、従来の著作権登録プロセスは煩雑で、費用や手間がかかるため、多くのクリエイターが苦心していました。ローディアムは、「narasu」として知られる音楽配信代行サービスを通じて蓄積した経験と高い評価を受けた運用ノウハウを基に、より多くのクリエイターが安心して創作活動に専念できる新しい環境を整えるためにRMPを立ち上げました。

RMPの主な特徴


1. 登録無料・管理手数料15%


RMPの最大の利点は、クリエイターが著作権使用料の85%を手元に残せることです。これにより、収益化のハードルが大幅に下がります。

2. 完全オンライン完結


紙の契約書が不要で、すべての手続きはオンラインで行えます。この手軽さが、クリエイターにとっての大きな魅力となります。

3. 信頼の管理体制


著作権管理団体との連携により、安定した収益回収と分配を可能にしています。これにより、クリエイターは安心して自分の作品を公開できます。

4. 新たな収益モデルの提供


たとえば、YouTubeでテーマソングやBGMとして楽曲を使用された場合、クリエイターは収益を得ることができます。こうした新しい収益化の流れが、今後の音楽シーンを変えるでしょう。

著作権使用料が徴収できる場面


RMPを利用することで、以下の場面で著作権使用料を徴収できます:
  • - ストリーミングサービスで楽曲が再生された場合
  • - テレビ番組やラジオで曲が流れた際
  • - YouTubeでテーマソングやBGMとして使用されたとき
  • - カラオケで歌唱された場合
  • - ライブやコンサートで楽曲が演奏されたとき
  • - カバーやサンプリングで自身の楽曲が利用された場合

サービス提供スケジュール


  • - 2025年8月18日:公式サイトを公開し、問合せ受付を開始
  • - 2025年冬(予定):会員登録の受付開始
  • - 2026年2月(予定):会員向けサイト及び各種機能の提供開始

公式サイトでは、会員登録の受付に先駆けて質問や利用希望を受け付けています。音楽クリエイターにとって、新しいチャンスを提供するRMPの詳細については、公式サイトをチェックしてください!

>> RMP公式サイトへ


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽クリエイター 著作権管理 ROUDIUM

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。