HACK SONIC開幕
2025-08-27 12:06:48

ハッカソン「HACK SONIC」開催決定!審査員の面々も発表

ハッカソン「HACK SONIC」が開催決定!



デジタルハリウッド株式会社が運営するエンジニアと起業家養成学校『G's』(ジーズ)が、2025年9月5日から7日まで、ハッカソン『HACK SONIC』を開催します。リアル会場とオンラインの両方で参加可能で、多くのエンジニアやクリエイターが集まるこのイベントは、自由な発想とスピード感を重視した開発の祭典です。

HACK SONICの目的とテーマ



『HACK SONIC』は、エンジニアや起業家を育成するためのハッカソンです。テクノロジーを通じて自己実現を目指すこのイベントでは、「自己実現をHACKせよ!」というテーマのもと、参加者が未来の自分を描くプロトタイプ作成に挑戦します。また、今回のイベントでは、株式会社ベネッセコーポレーションがゴールドスポンサーとして協賛し、様々な支援が行われます。

新たな自己実現の形を模索する中で、優秀なプロダクトにはベネッセとの協業の可能性もあり、参加者にとっては大きなチャンスとなるでしょう。

審査員の紹介



今回の審査員は多彩な背景を持つ4名が選ばれました。技術的な視点はもちろん、創造性や社会貢献にも重きを置くため、様々な視点から「自己実現」というテーマを評価します。以下が審査員の顔ぶれです。

1. 大西 泰平(スタメン代表取締役社長)
大手広告会社を経てITベンチャーで海外子会社の立ち上げを実績。2016年にはスタメンを共同創業し、経営戦略を推進しています。

2. 藤井 雅徳(ベネッセコーポレーション 常務執行役員)
教育と社会課題の解決に向けた事業開発を行い、AIエンジニアとしても活動しています。

3. 松岡 智子(芸術家)
科学や哲学をテーマにした作品を展開し、教育分野でも活躍。東京大学大学院で脳神経科学を研究しました。

4. 大杉 太郎(エンジニア)
G’s ACADEMYでプログラミング教育に携わりながら、福岡校の主任講師を務めている。

参加概要



参加方法


参加希望者は、特設ページからのお申し込みが必要です。3日間にわたるセッションに参加するためには、事前にチーム編成や開発環境の準備が必要となります。また、定員は約10チームで、参加費は無料です。参加者には『HACK SONIC』オリジナルのノベルティも用意されています。

開催概要


  • - 日程: 2025年9月5日(金)19:00~9月7日(日)21:00
  • - 開催形態: オフライン&オンライン
  • - オフライン会場: G’s TOKYO(東京都渋谷区)
  • - 審査基準: テーマ愛、技術的挑戦、ユーザー体験、オリジナリティ

まとめ



ジーズが誇るハッカソン『HACK SONIC』は、自己実現をテーマにした新しい挑戦の場です。今後のアプリケーションやサービスの展望を共有し、共に成長する機会を逃さないためにも、ぜひご参加ください。

参加申し込みはこちらから可能です。エントリー締切は2025年8月29日ですのでお忘れなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ジーズ HACK SONIC 審査員

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。