日常災害対策セミナー
2025-06-17 18:45:58

「日常災害」を防ぐ!災害対策セミナーで安全な住まいを学ぼう

日常災害を防ぐために知っておきたい住宅設計のポイント



2025年7月17日に、「日常災害」に焦点を当てたセミナーが開催されます。このイベントは、地域工務店の災害対応力を向上させる目的で行われるもので、特に家庭内で起こり得る日常的な危険を減らすための方法を学ぶことができます。講師には、作業療法士であり株式会社HAPROTの代表取締役である満元貴治氏(通称:ヨシロー)を迎え、より安全な住まいの設計に関する実践的なノウハウを披露していただきます。

セミナーの詳細


このセミナーは様々な層の参加者が集う場として設計されています。日時は2025年7月17日、場所は早稲田大学 西早稲田キャンパス 55N号館にて行われます。日常生活での転倒や怪我を防ぐための知識を学びながら、実際の住宅設計にどのように活かせるかを考える良い機会です。講演は16:00から始まり、18:00までの予定です。さらに、講演終了後には参加者同士や講師との交流の場も設けられています。

講演内容


講演の内容は「日常災害を徹底解説」とのことで、具体的な事例や効果的な対策法についてお話しされる予定です。満元氏は病院での11年にわたる経験を持つ作業療法士で、これまでに3,000人以上の患者と向き合い、100件以上の住宅改修に関わってきた実績があります。その豊富な知識と経験をもとに、実践的な情報を提供してくれるでしょう。

参加方法と費用


参加を希望される方は、Peatixでの申し込みが必要です。工務店フォーラムの会員は、セミナーは無料で参加でき、交流会は500円で、オンライン参加は無料です。非会員の場合は1,000円の参加費が必要ですが、この費用には交流会参加費も含まれています。持ち物として名刺を2枚、学生の方は学生証の持参が求められています。

お問い合わせ先


このセミナーに関する詳細情報や申し込みは、工務店フォーラムの公式サイトやイベントページから確認できます。また、疑問点などについては事務局へ問い合わせが可能です。安全な住まいを実現するために、ぜひこの機会をお見逃しなく。

一般社団法人工務店フォーラムの活動は、地域に根差した工務店の災害対応力を高めることを主な目的としており、今後も様々なセミナーやワークショップを通じた取り組みが期待されています。安全な家づくりの知識を深め、地域の防災力を共に高めていきましょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 安全な家づくり ヨシロー 工務店フォーラム

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。