伯方島の新交通
2025-11-17 15:51:43

伯方島で新たな公共交通『あちこち伯方島便』がスタート!移動と買い物の新しい形を提案

伯方島で公共ライドシェア『あちこち伯方島便』始動



2025年11月17日、愛媛県今治市に位置する伯方島で、新しい公共交通サービス『あちこち伯方島便』が実証運行を開始しました。このサービスは、島内約150か所に設けられた乗降ポイントを自由に活用できる「のりあいサービス」と、地元の店舗から商品を届ける「はいたつサービス」により構成されています。地域住民の移動の自由を広げ、買い物の負担を軽減することを目指しています。

新しい移動形態、公共ライドシェア



伯方島では、以前から自家用車がない住民の移動が不便であるとの声が寄せられていました。これに対処するため、今治市や民間企業、地域住民が協力して始まったのが、このライドシェアサービスです。コミュニティモビリティ株式会社などの企業が運営に参加し、地域のドライバーが運転手を務めます。

利用者は、電話やウェブから簡単に予約でき、7日前から前日までの事前予約と、当日の直前予約にも対応。運賃は400円から600円とリーズナブルで、特に高齢者や障害者、子供には割引があります。これにより、必要な時にすぐに目的地へ移動できる便利さが実現されました。

買い物もサポートする『はいたつサービス』



あちこち伯方島便の魅力は、自宅まで商品をお届けする『はいたつサービス』にもあります。このサービスは、島内の登録店舗から好きな商品を電話一本で注文でき、自宅の玄関に届けてもらえます。

重たいお米や飲料品といった商品も安心してお願いでき、配達料も400円と手頃です。このサービスは公共ライドシェアの実証運行と共に、2025年12月5日から開始され、参加店舗も少しずつ増えていく予定です。

持続可能な地域交通を目指して



今回の実証実験は、公共交通が直面する様々な課題を解決を目指しています。運転手不足という問題に応え、地域のニーズに合った運行体制の検証も行います。データを収集し、利用者のフィードバックを受けて、ダイヤやエリア、料金の調整を行い、より良いサービスへと進化させていきます。

地域住民が協力し合える環境を作り上げ、伯方島から持続可能な公共交通モデルを構築することが、私たちの目指すゴールです。これにより、地域経済の活性化も期待されています。

この『あちこち伯方島便』が成功すれば、他の地域にも拡大する可能性があり、全国的な公共交通の未来の一つの形を示すことになるかもしれません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ライドシェア 公共交通 伯方島

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。