文化と多様性の架け橋となる「Get in touch展」
2025年9月25日から10月1日まで、京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店にて「Get in touch展」が開催されます。このイベントは、一般社団法人Get in touchの13年間の活動を通じて作り上げられたアート作品が一堂に集まる貴重な機会です。この法人は、俳優の東ちづる氏をはじめとしたメンバーにより設立され、「まぜこぜの社会」をテーマに、多様なバックグラウンドを持つ人々が共に楽しめる空間を提供しています。
誰もが参加できるまぜこぜの社会を目指して
Get in touchでは、アートや音楽、映像などを通じて、障害や性別、文化的な違いを超えた交流を促進しています。特に、毎年4月2日には世界自閉症啓発デーに寄せた「Warm Blue Day」を開催し、企業や自治体とも連携しながら、東京を青く染める活動を展開しています。また、パフォーマンスや映画制作など、多岐にわたるコンテンツを発表し、現代社会の多様性を反映した作品を披露しています。
多彩なイベントが盛りだくさん
「Get in touch展」では、パネル展示を通じてこれまでの活動を振り返り、訪れる人々に「まぜこぜ」の楽しさを体感してもらいます。また、会場では、妖怪たちが登場し、多彩なアート体験が待っています。一般社団法人Get in touchの代表でもある東ちづる氏をはじめ、彼のメンバーが交替で来場者を迎え、個々の作品や思想について直接お話しできる貴重な機会です。
チャリティグッズ販売での支援
さらに、会場ではGet in touchのオリジナルチャリティグッズが販売されます。販売される商品の売上は、活動資金に充てられ、誰も排除しない社会の実現に向けた支援となります。特に注目したいのが、俳優の東ちづる氏や芸術家、中津川浩彰氏のイラストを用いたTシャツや、手のひらサイズの妖怪Getちゃんの湯呑みなどです。
東ちづるポップアート展も同時開催
また、同じ期間中には「東ちづるポップアート~妖怪魔混原画展~」も開催され、East Chizuruが描く独特な妖怪たちの作品とコラボレーションした展示が行われます。こちらでは、妖怪たちが集うお祭りのような雰囲気を楽しむことができ、アートを通じた新しい感覚が生まれることでしょう。
まとめ
この「Get in touch展」と「東ちづるポップアート展」は、多様性を尊重したアートの祭典であり、新たな価値観や交流の場を提供します。京王百貨店での特別な時間を通じて、アートの持つ力を再認識し、誰もが楽しむことのできる「まぜこぜ」の社会を体験してみませんか?詳細やご参加方法は、京王百貨店の公式ページからご確認ください。