ボードゲームで学ぶ経営のリアル!
経営に対する理解を深めることは、現代の人事担当者にとって欠かせないスキルです。しかし、実際に経営視点を持つ機会は限られています。そこで、2025年11月23日(日)に『経営を“体験的に”理解する人事へ。ボードゲームTHINGi(シンギ)で学ぶ、事業のリアル』という体験イベントが開催されることになりました。このイベントは、経営や組織づくりに興味のある人事担当者や、企業の戦略に携わる方々に特にお勧めです。
イベントの概要と目的
主催者である株式会社Trustyyleは、人事関連職が集まるコミュニティ「人事図書館」を運営しています。このイベントでは、ボードゲーム『THINGi(シンギ)』を通じて、参加者が“肌で感じる”形で経営を体験することが目的です。文面では伝わりにくい経営の現実を、ゲームを使うことで直感的に理解できるようになります。
本イベントでは、THINGiの開発者である石原佳史子(えんまり)氏を招待し、ゲームの誕生背景や経営・人材育成における活用事例を紹介してもらいます。後半では、実際に経営判断やチーム運営をシミュレーションして体験し、その後参加者同士での対話を通じて学んだことを共有し合います。これにより、参加者は自身の人事業務にどのように活かすかを考えるきっかけを得られます。
参加対象と参加方法
本イベントは、次のような方に最適です。
- - 経営を“肌感覚で理解したい”人事担当者
- - 採用・育成・評価の戦略を考えたい方
- - 経営者や人事責任者、管理職など組織を支える立場の方
- - 人事図書館のメンバーと共に学びたい方
参加は無料ですが、定員は12名限定です。参加希望の方は、事前に参加申し込みを行ってください。申し込みは
こちらのリンクから行えます。
イベント詳細
日時
- - 2025年11月23日(日)13:00 - 17:00(開場12:30)
場所
- - 人事図書館 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F
当日のプログラム(予定)
1. チェックイン
2. 【第1部】開発者トーク:THINGi誕生の背景と学びの設計
3. 【第2部】THINGi一部体験:経営を“遊びながら体感する”ミニセッション
4. 【第3部】ダイアログ:参加者との対話、登壇者からのフィードバック
5. クロージング
イベント終了後には、懇親会も予定されていますので、参加者同士のネットワーキングも楽しめます。
石原佳史子氏について
THINGiの開発者、石原佳史子(えんまり)氏は、経営に関する深い知識と経験を持つ専門家です。彼女の過去の業績には、ビジネススクールの立ち上げや、多くの企業への人材育成研修の提供などがあります。その豊富な経験を通じて、参加者にとって価値ある学びの機会を提供してくれるでしょう。
まとめ
人事担当者として、経営のリアルを体感することは、今後のキャリアにとって非常に重要です。ボードゲームを通じて学ぶこのイベントは、楽しく経営の本質に触れ、実務にどう活かせるかを考える貴重な機会となるでしょう。ぜひ、ご参加を検討してみてください!