鹿児島市職員LIVE
2025-07-09 09:58:54

鹿児島市で地域課題を解決するビジネスアイデアを募集するオンラインイベント開催!

鹿児島市でビジネスアイデアを見つけよう!



地域課題を解決するための新たなビジネスチャンスが鹿児島市で広がっています。7月30日(水)、自治体職員が地域の課題を直接発信するオンラインイベント、"職員LIVE"が行われます。このイベントは、株式会社地方創生テクノロジーラボが主催し、参加は無料です。民間企業やクリエイターの方々が集まり、鹿児島市の地域資源を活かしたビジネスアイデアの提案を募集します。

職員LIVEとは?



『職員LIVE』は、自治体職員が自らの地域の課題やビジョンを全国の民間企業に向けて発信するオンラインイベントです。参加者はリアルタイムで職員に質問をし、意見交換ができる「ライブ参加型」の形式で、直接対話する貴重な機会を得られます。特に、地方創生に興味がある企業や地域活性化に貢献したい方々にはぴったりのイベントです。具体的には、鹿児島市の職員が地域の課題や施策について詳しくお話しし、その後に事業提案を広く募る企画となっています。

鹿児島市の概要



鹿児島市は、桜島や錦江湾など多彩な自然に恵まれ、豊かな歴史・文化を有する南九州の中枢都市です。この地域は、商業や交通などの機能も充実しています。鹿児島市は、"つながる人・まち 彩りあふれる 躍動都市・かごしま"を目指し、多様な事業に取り組んでいます。令和4年には「官民連携プラットフォーム」を設立し、民間企業との連携による地域活性化を進めています。

募集するビジネスアイデア



1. 桜島地域の学校跡地の利活用


桜島地域では、8つの小中学校が統合され、新たに義務教育学校が2025年4月に開校予定です。この統合により廃校となる学校の土地・建物をどう活用するかが課題です。観光地としてのポテンシャルを考えながら、新しいビジネスのアイデアを提案してください。

2. ふれあい学習館の有効活用


鹿児島市の都市農業センターでは、市民向けの学びの場として「ふれあい学習館」がありますが、利用者が少なく課題となっています。この施設を活用して、利用者を増やし、センター全体の魅力向上を目指すアイデアを求めています。

3. 遊休農地の活用


鹿児島市の農業は、市民に新鮮で良質な農産物を提供していますが、農業従事者の減少に伴い遊休農地が増えています。この遊休農地をどう活用できるか、新規就農者をどのように呼び込むかに関するアイデアを求めています。

4. 市内緑化のための財源確保


「花と緑で彩るまちづくり」を進める鹿児島市では、花壇やプランター維持のスポンサーを募っています。しかし、現状の仕組みに限界があり、企業にとってより魅力的な仕組みや財源確保のアイデアを募集しています。

イベントの詳細


  • - 日時: 2025年7月30日(水)11:00-12:00
  • - 形式: Zoomウェビナー
  • - 費用: 無料
  • - 定員: 特になし

このイベントは、新たなビジネスチャンスを模索する企業筑にとって絶好の機会です。地域貢献や社会課題の解決に興味がある方々の参加を心よりお待ちしています。

申し込み方法


参加を希望される方は、こちらのリンクからエントリーしてください。申し込み後、ウェビナー登録用のURLをメールでお送りします。事前登録が必要なのでお早めにお申し込みください。

鹿児島市の未来に寄与するビジネスアイデアを共に創造しましょう!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 地域課題 鹿児島市 職員LIVE

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。