セキュリティ教育革命
2025-04-28 11:17:09

セキュリティ教育の新時代!LRMが自動連携機能を発表

セキュリティ教育の新時代!LRMが自動連携機能を発表



LRM株式会社が提供する「セキュリオ」は、2023年に新たな機能「自動連携(β)機能」をリリースしました。この機能は、企業内の従業員に最適なタイミングでeラーニングやアンケートを自動的に配信することを可能にし、教育効果を高めるとともに、実施の手間を大幅に削減します。

自動連携機能の背景


セキュリオは、すでに2,000社以上の企業に導入されており、多くの顧客から教育タイミングの最適化に関する要望が寄せられていました。特に、「最適なタイミングでeラーニングを行いたい」「教育内容を個別化したいが、手が回りきらない」という声が多く寄せられています。こうしたニーズに応えるべく開発されたのがこの新機能です。

自動連携機能の特長


この自動連携機能の主な特長は、そのシンプルさです。企業がセキュリオ上で条件を設定するだけで、教育プロセスが自動化されます。これにより、従業員の行動や状況に応じたeラーニングやアンケートをタイムリーに配信でき、教育の効果を最大化できます。

具体的な活用事例


以下にこの機能の具体的な利用例を挙げます。これにより、企業は教育の質を向上させることができます。

1. 入社時の教育自動化: 新入社員の情報を登録することで、自動的に入社時のeラーニングを配信し、教育の抜け漏れを防ぎます。

2. 即時反応教育: 標的型攻撃訓練に引っかかった従業員には、関連する教材を直ちに配信。これにより、リアルタイムで学ぶ機会を提供します。

3. 訓練後のアンケート配信: 訓練を受けた後のフィードバックを収集し、次回以降に活かすことができます。特に、具体的な対応を学ぶ機会として有用です。

4. 報告しなかったユーザーの再教育(予定): 訓練メールを報告しなかった従業員への教育を自動で行い、行動の定着を図ります。

5. eラーニング後の理解補完(予定): 教材受講後、理解度を測るためのアンケートを自動配信し、より深い学びを促進します。

プラン別の機能


自動連携機能は、契約プランに応じて利用可能です。例えば、EPアドバンストプランを契約している企業は、すべての機能を利用することができます。一方、EPスタンダードプランの場合は、一部機能のみが利用可能です。

セキュリオの利点


「セキュリオ」は、誰でも簡単にセキュリティ教育を行えるクラウドサービスです。情報セキュリティに関する専門的な知識に基づいた学習コンテンツがあり、日常的な行動習慣を改善するための機能も充実しています。これにより、従業員は正確な情報を素早く学ぶことができます。定期的なミニテストやフィッシング訓練を通じて、継続的な学びを実現し、全体のセキュリティリテラシーを高めることが可能です。

まとめ


LRM株式会社は、「Security Diet®」を企業理念に掲げ、持続可能な情報セキュリティ体制構築に貢献しています。セキュリティ教育クラウド「セキュリオ」の導入により、教育の効率化が図れることで、企業価値の向上に寄与することが期待されています。興味がある方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
公式サイト: https://www.lrm.jp/


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 情報セキュリティ セキュリオ LRM

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。