イタリア料理手帖
2025-11-10 11:42:25

イタリア料理の魅力を再発見!新書『永久保存版イタリア料理手帖』が登場

イタリア料理の奥深さを楽しむための必携書



イタリア料理を食べる際、ただ美味しいだけで満足していますか?それとも、もっと深くその魅力を知りたいと思っている方へ。2025年11月13日に発売予定の『永久保存版イタリア料理手帖』は、料理を楽しむだけでなく、その背景にある知識を提供する書籍です。この本を手に取ることで、イタリアが持つ多様な料理の魅力に触れることができます。

本書の特徴



本書は、イタリア料理の基礎から奥深い知識まで、コンパクトにまとめられています。著者は池田愛美さんと池田匡克さんで、イタリア在住の経験を持つ二人が、実際に取材した情報を元に作り上げています。イタリアは20の州から成り、その州ごとに異なる独特の料理が存在します。本書では、その多様性をしっかりと紹介しています。

二部構成で深堀り



本書は二部に分かれています。第一部は「イタリア料理一皿解説」と題し、前菜からドルチェまでの各コースが写真と共に紹介されています。スパゲッティ・ディスペラーティやビスコッティ・ディ・マンドルラのような典型的な料理から、レアな料理まで幅広くカバーされています。地域別の料理やその背景もうんちくとして掲載してあり、料理の魅力をさらに引き立てています。

第二部では、イタリア料理の素材に関する特徴や基礎知識が詳細に解説されています。例えば、パスタやチーズ、加工肉に関するさまざまな情報が盛り込まれています。また、オリーブオイルや地域ごとのワインについても詳しく触れ、イタリア料理を支える食材の真髄に迫っています。

辞書のように使える便利さ



本書の魅力は、料理名が日本語とイタリア語で併記されている点です。ポピュラーな料理からアルファベット順に索引があるため、探しやすく、まるで辞書のように活用できます。旅行先でのリストランテ巡りや、国内でのイタリアン探求にもぴったりです。

さらに、本書で紹介されている写真の多くは、実際にイタリアで撮影されたもので、リアルなイタリア料理を楽しむことができます。

編・著者の紹介



池田愛美さんと池田匡克さんは、イタリアに拠点を置き、旅と料理をテーマにさまざまなメディアで活躍しています。多くの著書やWEBマガジン『saporitaweb.com』を通じて、イタリアの食文化を発信し続けています。

終わりに



『永久保存版イタリア料理手帖』は、イタリア料理を深く知りたい方にはうってつけの一冊です。大人の時間を楽しむための知識を得るために、ぜひ手に取ってみてください。料理の楽しさやその奥深さを味わうことで、あなたの食の世界が広がることでしょう。ぜひ、11月13日の発売日を楽しみにしていてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: イタリア料理 世界文化社 美食手帖

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。