夏の能楽祭!
2025-06-20 10:14:21

歴史と伝統が交錯する「能楽の郷 池田 葉月薪能」に参加しよう!

能楽の郷 池田 葉月薪能



福井県池田町で今年も「能楽の郷 池田 葉月薪能」が開催されます。日時は8月11日(月・祝)で、午後4時開場、午後5時30分開演、午後9時頃終了予定です。この伝統的なイベントは、長い歴史を持つ池田町の能楽文化を体験できる貴重な機会です。

池田町の伝統と能楽文化


池田町は約800年前から続く「水海(みずうみ)の田楽・能舞」など、古くからの伝統的な芸能を受け継いできた場所です。町内の神社には貴重な能面や衣装が保管されているほか、常時100面以上の能面を展示する「能面美術館」もあるなど、「能楽の郷」として広く知られています。

今年の葉月薪能では、幻想的な舞台環境を創出するため、舞台周辺にかがり火を灯して、多彩な伝統芸能を提供します。第一部は、地域の民俗芸能「水海の田楽・能舞」と、輪島市の「御陣乗太鼓」が披露され、田楽と能舞の融合を楽しむことができます。

第一部:多様な伝統芸能の共演


第一部では「水海の田楽・能舞」が国指定の重要無形民俗文化財として披露され、地元の郷土芸能である「御陣乗太鼓」も登場します。田楽の美しい舞が、観客を古の世界へと誘う瞬間が楽しめます。

第二部:人間国宝の能・狂言


第二部では、京都から人間国宝である「シテ方 金剛流 二十六世宗家 金剛永謹師」と「狂言方 大蔵流 茂山七五三師」が参加します。彼らが披露する能と狂言は、日本の伝統文化を体現する素晴らしい舞台です。この機会に、国の重要文化財に指定された神社の境内での特別なひとときを味わえるでしょう。

事前体験&展示


イベント前の時間には、「変身・能役者体験」があり、実際に能面や能装束を身にまとい、能舞台に立つという貴重な体験ができます。また、能面美術館では「創作能面展」として、優れた能面を展示し、現代の能面作家の作品を紹介します。

地域の味覚も楽しめる


当日は、地元の食材を使用した軽食やおやつも豊富に用意されます。さらに、エコキャンドルを使って照らされた参道もあり、まるで別世界に迷い込んだかのような幻想的な雰囲気を楽しむことができます。

アクセス情報


イベントへのアクセスは非常に便利で、JRの主要駅からシャトルバスが運行予定です。事前に予約をして、池田町の郷土文化を心から楽しむための準備を整えましょう。

行き帰りの移動も快適ですから、ぜひ家族や友人と一緒にこの特別なイベントに参加してみてください。今年の夏、この地でしか味わえない貴重な瞬間をお見逃しなく!

イベント概要


  • - 日程: 令和7年8月11日(月・祝)
  • - 場所: 須波阿湏疑神社境内(福井県今立郡池田町)
  • - 料金: S席5000円、A席3000円、B席2000円(全席自由席)

この素晴らしい伝統芸能の祭典で、心に残る夏の思い出を作りましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

関連リンク

サードペディア百科事典: 福井 能楽の郷 池田町

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。