女子学生のための理工系キャリアイベント「NSK夏のリコチャレ2025」
日本精工株式会社(NSK)は、理工系への進学や就職に関心を持つ女子学生を対象としたイベント「NSK夏のリコチャレ2025」の参加者募集を開始しました。このイベントは、8月に東京本社およびオンラインで開催され、女子学生に理工系分野でのキャリア選択のヒントを提供することを目的としています。
この「リコチャレ」プログラムは、内閣府男女共同参画局や文部科学省といった公式機関と日本経済団体連合会が連携して実施するもので、女性の理工系進学を支援する活動です。NSKは2018年にからこの取り組みに参加し、今年で7回目の開催となります。
イベント内容
「NSK夏のリコチャレ2025」では、対面形式とオンライン形式の2つのスタイルで、女性エンジニアとのコミュニケーションを通じてキャリア選択のヒントを発見できます。対面形式では、具体的な作業を通じて技術を学ぶ「マーブルマシン」や、デジタルファブリケーション体験を提供します。これにより、エンジニアとしての実感を得ることができ、理工系の楽しさを体感することができます。
対面形式の詳細
対面形式では、「アイデアをカタチに!~デジタルファブリケーション1-DAY CHALLENGE~」として、女子学生を対象にマーブルマシンの設計と組立を行います。この体験を通じて、設計エンジニアの役割を疑似体験し、実際のモノづくりを楽しむことができます。また、デジタル技術を利用した3Dスキャナと3Dプリンタの実演も行われ、モノづくりにおける最先端の技術を学ぶ機会があります。
さらに、今年からは女性エンジニアとの交流時間も設けられ、理工系分野でのロールモデルを知る貴重な機会が提供されます。
オンライン形式の詳細
オンライン形式では、イベント名を「ものづくりのヒミツ発見!~ベアリング組立体験&工場見学ツアーONLINE CHALLENGE~」とし、高校生から修士学生までの女子学生を対象に、Zoomを使ったオンライン開催が行われます。参加者は実際に組立体験を行うと同時に、ライブ中継で工場見学を行い、現役の女性エンジニアからベアリングの製造工程について直接学べます。
このオンライン体験を通じて、エンジニアの仕事の魅力を知ることができ、さらに、革新技術に取り組む理工系大学の教授からのビデオメッセージもあり、キャリア選択において役立つ多くの知識が得られます。
申込みと詳細
- 応募対象:中学1年~高校3年、高専1年~3年の女子学生
- 募集人数:20名(先着順)
- 参加費:無料
- 詳細・申込み:
はこちらから
- 応募対象:高校1年~修士1年の女子学生
- 募集人数:20名(先着順)
- 参加費:無料
- 詳細・申込み:
こちらから
NSKの社会貢献活動
NSKは、科学技術の振興や次世代育成を重視した社会貢献活動を展開しており、インターンシップ受け入れや奨学金の給付などを通じて、理工系分野を目指す女性たちを応援しています。このような取り組みを通じて、女子学生が理工系への道を進む際の支えとなることを目指しています。
NSKについて
NSKは1916年に日本初のベアリングを生産して以来、多様な製品を世に送り出し、世界的に評価される企業へと成長しました。企業理念として、社会の安全と環境保全を目指し、国際的なつながりを深める活動にも取り組んでいます。