オンラインセミナー「森林循環で創出する未来」開催概要
一般社団法人プラチナ構想ネットワークは2023年5月に新たにウェブメディア『森林循環経済』を創刊しました。このメディアの創刊を記念して、2025年7月10日(木)にオンラインセミナー「森林循環で創出する未来」が開催されます。本セミナーは、森林資源の持つ潜在能力を最大限に引き出し、经济の脱炭素化や地方の活性化を目指すものです。
開催日時と形式
セミナーは、WEB会議ツール「ZOOM」を利用して行われ、昼の13:00から17:00までの予定です。参加者は、さまざまな分野の専門家から森林循環に関するさまざまな視点を学べる貴重な機会となるでしょう。
プログラム内容
13:00 開会の挨拶
セミナーはプラチナ構想ネットワークの会長である小宮山宏氏が開会の挨拶を行います。彼は森林循環経済の重要性を訴え、この取り組みを加速させるためのビジョンについて語ります。
13:30 森林循環経済の3本柱
このセッションでは、東京大学環境安全研究センターの辻佳子教授と、株式会社アルファフォーラムの小林靖尚社長、株式会社シェルターの安達広幸常務取締役、プラチナ構想ネットワーク顧問の鎌形太郎氏が登壇し、森林循環の主な要素であるバイオマス化学、木造都市、林業などがどう結びつくかについての現状と未来を議論します。
15:00 地域創生と森林循環
このセッションは、森林資源を利用した産業の振興や地域活性化を目的に、株式会社フランウッドの高橋ひかり社長、つやま産業支援センター事務局長の沼泰弘氏、一般社団法人ディバースライン代表理事の天野紗智氏、小諸市長の小泉俊博氏がそれぞれの視点から現状と未来の展望について話をします。
16:30 クローズセクション
最後に、株式会社トクヤマの横田浩社長執行役員が森林資源の持つ素晴らしさについて再確認し、セミナーの締めくくりを行います。
17:00 閉会の挨拶
編集長の住友馨氏が閉会の挨拶をし、メディア支援のお願いを行います。
参加申し込み
- - 参加を希望される方は、公式ウェブサイト(https://forestcircularity.jp/2025/06/num-048/)よりお申込みいただけます。申込締切は2025年7月9日(水)までです。
当セミナーは、持続可能な未来に向けた重要な一歩であり、森林の可能性を再認識する場となることを目指しています。多くの皆様のご参加をお待ちしております。