電気バスで池袋のミステリーを体験しよう!
2025年5月18日(日)、豊島区で特別な体験型ミステリーバスイベント『時刻表にないバス』が開催されます。このイベントでは、電気バス「IKEBUS」を利用し、池袋の様々な場所で都市伝説の真相を探る冒険が待っています。一般社団法人としまアートカルチャーまちづくり協議会とWILLEREXPRESS株式会社の共同企画で、豊島区の協力のもと実現しました。
概要と参加方法
『時刻表にないバス』は、旧江戸川乱歩邸のリニューアルオープンを記念した“としま乱歩フェス”とのコラボレーションとして進行します。参加者はこの特別なバスに乗り込み、池袋のミステリーを追体験することができます。参加費は1人2,800円で、約2時間の所要時間を設けています。
- 1回目: 9:15集合・9:30発
- 2回目: 12:45集合・13:00発
- - 申込方法: 特設サイトから事前にご予約が必要です。
謎の体験の内容
参加者は新聞記者の日常に身を置き、実際にバスに乗って行われる調査を体験します。バスに乗ると、なんと袋を被せられるという驚きの演出も。そんな中で、いくつかのスポットを訪れ、都市伝説の根源に迫るミッションが与えられます。
携帯電話を駆使して、謎の人物とLINEや音声でやり取りしながら、池袋の隠れた魅力を探っていきます。その過程で感じる「小さな違和感」が、都市伝説解明へのカギとなるでしょう。
豊島区の魅力
豊島区は2014年に消滅可能性都市として指摘されたものの、2015年からは国際アート・カルチャー都市構想をスタート。その後様々な施策が功を奏し、2024年には消滅可能性都市から脱却しました。今回のイベントは、池袋を舞台に再発見の楽しみを提供します。「IKEBUS」は、地域企業22社が支援し、地域住民や観光客が池袋の魅力を再認識できるツアーとなっています。
江戸川乱歩の世界に浸る
ミステリーに深い関わりのある旧江戸川乱歩邸が存在する池袋。この場所を巡るイベントは、旧江戸川乱歩邸リニューアルオープン記念の“としま乱歩フェス”と密接に関連しており、参加者は江戸川乱歩の作品に触れながら、独特なミステリーの世界を体感できます。
地域公共交通担当者の声
豊島区都市整備部地域公共交通担当課長の河野敬輝氏は、「IKEBUS」は池袋をゆっくり巡り、見落とされがちな魅力を再発見できると語ります。「新聞記者」としての視点から、都市伝説に迫ることで、参加者は新たな池袋の一面を体験できるそうです。皆さんもぜひこのユニークな体験に参加して、池袋の魅力を感じてみてください!