Caccoの国際展開
2025-11-19 08:54:26

Caccoがインドネシアで開催のTechイベントに出展し不正検知ソリューションを推進

CaccoがJapan Tech Indonesia 2025に出展し不正検知ソリューションを推進



2025年10月21日、かっこ株式会社(Cacco)はインドネシア・ジャカルタにて開催された「Japan Tech Indonesia 2025」に出展しました。Caccoは、国内において不正検知サービスの導入実績が最も多く、安全なネット通販の基盤を築く企業です。この出展を通じて、東南アジア地域における不正検知ソリューションの普及と現地企業との協力体制を強化することを目指しました。

出展の背景



Caccoの企業理念は「未来のゲームチェンジャーの『まずやってみよう』をカタチにする」というもので、安心・安全なオンライン取引を実現するための不正検知サービス「O-PLUX」を中心に、多岐にわたる不正対策ソリューションを展開しています。

インドネシア市場では、デジタル化の進展に伴い、不正利用リスクが急増しているため、Caccoは日本で培った技術とノウハウを駆使し、現地企業との連携を強化しています。今回の出展は、インドネシア市場での認知度向上だけでなく、協業の機会を生み出すための重要なステップでした。

当日の様子



イベント当日は約300名のIT専門家が集まり、Caccoの事業開発ディビジョン代表である冨永が登壇しました。彼は日本とインドネシアにおける不正検知の現状やEコマース業界が直面している課題について詳しく紹介しました。

来場者には、「O-PLUX」をはじめとする最新の不正対策ソリューションをデモ形式で展示し、多くの参加者から高い関心を得ました。特に、実際のサービスを目の当たりにしたことで、より具体的にその効果を理解してもらえたようです。

現地企業との提携



Caccoは、今回のイベントを機に当地の企業PLABS(PLABS.ID、ジャワバルト州に本社)と業務提携を開始しました。この提携を通じて、デジタルテクノロジー分野でのDX・CX支援やWebシステム開発に携わりながら、不正リスクの理解を深めていくことを目指します。Caccoはデータドリブンなアプローチで効果的な不正防止ソリューションを提供し、現地市場における安全性向上に寄与します。

未来への展望



Caccoは今後も、東南アジア地域での市場開拓や事業拡大を進め、現地企業と共に地域安全の向上に貢献することを誓っています。安全なオンライン取引の実現に向けた取り組みは、これからもますます重要性を増していくでしょう。

不正検知サービス「O-PLUX」



Caccoが提供する「O-PLUX」は、ECサイトにおける不正ログインや不正注文を効果的に検知し、情報漏洩や不正利用を未然に防ぐためのクラウドサービスです。高度なIPアドレス分析、端末判定、Bot判別を駆使して、高精度な不正防止を実現します。これにより、取引の安全性を高めることができます。

Caccoについて



かっこ株式会社は、オンライン取引における「不正検知サービス」を中核とし、企業の課題を解決するために先進的なアルゴリズムとソフトウェアを開発しています。幅広い業界に対応したデータサイエンスサービスを展開し、業務効率化や利益向上にも寄与しています。株式会社が掲げるビジョンは、魅力的なデジタル体験を実現することです。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: O-PLUX Cacco 不正検知サービス

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。