三芳町とロッテが連携協定を締結
2025年7月17日、埼玉県入間郡に位置する三芳町で、ロッテ、三芳町、三芳町歯科医師会が「三芳町民の歯と口の健康づくりの推進に関する連携協定」を結びました。この協定は、地域住民の口腔環境を改善し、健康寿命を延ばすことを目指しています。
協定締結の目的
今回の協定によって、三者が協力して次のような取り組みを進めていくことになります。特に重視されるのは、町民の健康をサポートするための「噛むこと」の重要性を広めることです。
1.
町民の健康づくりの推進
歯や口の健康を通じ、町民の健康を維持・改善します。
2.
噛むことの普及啓発
噛むことが健康に与える影響の理解を深め、普及を図ります。
3.
子どもの口腔機能育成
子どもたちの健全な口腔機能の発育を支援します。
4.
災害時の支援
災害時には物資提供を行い、被災者支援を実施します。
協定の意義
ロッテは1948年の創業以来、噛むことを通じて地域の健康に貢献してきました。この協定に基づいて、キシリトールを使った製品や咀嚼チェックガムなど、効果的なツールを用い、三芳町民の口腔ケアに寄与していく考えです。
協定締結式の様子
この日、三芳町役場では協定締結式が行われ、三芳町の林伊佐雄町長、三芳町歯科医師会の清水学会長、ロッテ埼玉支店の大豆生田吾郎支店長が出席しました。各関係者は口腔健康の重要性を確認し、協定を締結することでより良い未来を目指すことを強調しました。
ロッテの取り組み
大豆生田支店長は、三芳町が目指す「健康で元気な笑顔あふれる地域社会」を実現するために、様々な活動を展開すると語りました。オーラルフレイルに対する対策や、成人向けの健康啓発活動、幼児期のむし歯予防など、全年齢を対象にした取り組みを強化していくそうです。
このような活動を通じて、ロッテは口腔の健康をサポートし、地域全体の健康意識を高めることに貢献する意向を示しています。また、災害時には口腔ケアの重要性を伝え、適切な手段を講じて被災者の健康維持にも寄与する考えを示しました。
オーラルフレイルとは
オーラルフレイルとは、口の機能がわずかに衰える状態を指し、これを放置すると栄養バランスが崩れ、身体全体の健康にも影響が出る可能性があります。特に高齢者においては、口腔機能のチェックが重要です。調査によると、オーラルフレイルは身体機能や要介護認定、さらには死亡リスクを増加させることが明らかになっています。
今後の展開
今回の協定締結は、三芳町の住民に安心で健康的な生活を提供するための重要な一歩です。ロッテは今後も類似の取り組みを進めていくことで、地域社会の健康向上に寄与していくことでしょう。この取り組みが広がり、三芳町に住む皆さんがより健康で明るい生活を送れることを期待しています。