2025年版 アジア地域「働きがいのある会社」ランキング発表
2025年版の「働きがいのある会社」ランキングが、Great Place To Work® Institute(以下、GPTW)から発表されました。このランキングはアジア地域における従業員の働きがいを反映したもので、今回で11回目の発表となります。アジア・中東における750万人の従業員体験に基づいており、320万件を超えるアンケートデータが活用されています。
「働きがいのある会社」とは?
このランキングは、従業員が実感する「働きやすさ」と「やりがい」を兼ね備えた企業を評価するものです。選出された企業では、職位や雇用形態を問わず、全従業員がポジティブな職場体験を報告しています。特に、労働環境や職場文化が他の一般的な企業と比べて優れていることが強調されています。
日本からの選出企業
ランキングでは、大企業部門(500名以上)と中小企業部門(10~499名)の2部門で計200社が選ばれ、その中から47社が日本の企業でした。特に注目すべきは、TOP10に7社が含まれていることです。以下に、日本の企業の一部を紹介します。
大企業部門(500名以上)
1.
Hilton
2.
DHL Express
3.
Marriott International
5.
Cisco
7.
AbbVie(アッヴィ)
9.
DISCO(ディスコ)
10.
Accenture
中小企業部門(10~499名)
16.
Achievement Corporation(アチーブメント)
23.
Atrae(アトラエ)
27.
Mahalo Inc.(Mahalo)
30.
Event21 Co., Ltd.(イベント21)
このように、日本企業の中には、アジア全体で見ても優れた職場文化を築いている企業が多く存在しています。
ランキング選考の基準
アジア地域の「働きがいのある会社」ランキングは、各国で認定を受けた企業が一定の基準をクリアすることで選出されます。これには、各国の「働きがいのある会社」ランキングに1カ国以上ランクインしている必要があります。これにより、国際的な視点からも評価されています。
GPTWとは?
Great Place To Work® Instituteは、世界中の企業におけるエンゲージメントを測定し、一定水準に達した企業をランキングにする世界的な調査機関です。年間21,000社以上を調査し、その結果をもとに、「働きがいのある会社」として認定される企業を発表しています。これは企業の採用活動や評価指標としても広く利用されています。
以上のように、日本からも多くの企業がアジア地域での働きがいにおいて認められる結果となりました。今後もこれらの企業は、より良い職場環境を目指し、従業員の満足度向上に努めていくことでしょう。