生成AIサービス『ChatSense』がBoxとの連携を実現
株式会社ナレッジセンスは、自社の法人向け生成AIサービス『ChatSense』が、コンテンツクラウドの『Box』とのエコシステムソリューションに認定されたと発表しました。この認定により、『ChatSense』と『Box』の統合が公式に信頼性のあるものと認められ、企業が社内データをより確実にAIに活用できる環境が整います。
背景:AIの導入が促進される中でのニーズ
昨今、多くの企業が業務効率化を目的として生成AIを導入し始めていますが、ナレッジセンスが提供する『ChatSense』は、そのセキュリティに優れた法人向けソリューションとして、すでに500社以上に導入されています。特に、日経225の75%が利用するBoxを導入する企業からは、社内データを安全にAIに連携したいとの要望が寄せられていました。この度の『Boxエコシステムソリューション』認定は、こうしたニーズに応える形で実現し、企業のAI活用を大いに支援するものです。
ChatSenseの特徴
『ChatSense』と『Box』の連携は、法人向け生成AIの利用をさらにスムーズにします。具体的な特徴は以下の通りです。
1.
シンプルなファイル連携
『ChatSense』は、Boxに保存されたファイルを簡単にAIの学習ソースに活用できます。対応しているファイル形式は、docx、pdf、xlsx、pptx、txt、csvなど、多岐にわたります。
2.
自動更新機能
一度Boxと連携すると、後は自動で最新の情報にAIが更新されます。これにより、企業内のファイルが更新される度に、AIも最新の知識を持つことができ、常に高精度な回答が可能になります。
3.
画像データの学習能力
従来のRAG(追加学習)サービスでは学習不可能だったPDFやワード、パワーポイントに含まれる画像データも『ChatSense』なら学習可能です。これにより、より多様な情報をAIが学ぶことができ、業務に役立てることができます。
セキュリティへの配慮
企業が扱うデータは非常に機密性が高いため、学習データはその企業専用となり、他社の学習には利用されないため安心です。セキュリティ面でも強化されているため、安心して社内データをAIに学ばせることが可能です。
法人向けChatGPTサービス『ChatSense』について
『ChatSense』は、OpenAI社がリリースした大規模言語モデルの一種であり、ナレッジセンスがセキュリティを強化した形で提供しています。数々の法人向け独自機能を備えており、コストパフォーマンスにも優れています。特に、法人契約の場合、チャット内容の守秘機能やプロンプトの社内共有機能がメリットとして挙げられます。
ナレッジセンスの取り組み
ナレッジセンスは、法人向けChatGPTサービスやDX戦略コンサルティングを通じて、企業の生産性向上を図っています。生成AI技術を用いて、業務の効率化や業務改革を実現しようとする企業からのご相談をお待ちしております。
ナレッジセンスは、今後も生成AIを駆使した取り組みを続け、社員の業務効率を加速させる活動に努めて参ります。