谷川俊太郎のプラネタリウム「夜はやさしい」上映延長決定
日本科学未来館では、谷川俊太郎さんによる唯一のプラネタリウム作品「夜はやさしい」の上映期間が2026年4月6日(月)まで延長されることが発表されました。この作品は、2009年から約7年にわたり、未来館で上映されていました。
2015年、谷川さんは大人気のため再上映を決定し、2025年7月から12月末までのスケジュールで再び上映がされることになっていましたが、その人気から上映期間の延長が決まりました。これにより、なお一層多くの人々がこの特別なプラネタリウム体験を楽しむ機会を得ることができます。
「夜はやさしい」では、ヨーロッパ、アフリカ、南米など世界6か所の「夜」を旅し、各地の大自然、人々の生活、音楽、動物たちの声と共に、それぞれの星空をゆっくりと堪能することができます。谷川さんが書き下ろした詩が、その旅を優雅に綴ります。
子供から大人まで楽しめる
このプラネタリウム作品は、子供から大人まで幅広い層に愛されており、初公開から16年が経過しても、その魅力は色あせることがありません。観客が感じることのできる深い感動はまるで、一篇の詩を鑑賞しているかのようです。夜の静けさと美しさを存分に楽しむことができるこの体験は、ぜひとも体感していただきたいものです。
上映スケジュールとチケット情報
- - 上映スケジュール: 1日1回、16:20から約25分間
- - 最終上映日: 2026年4月6日(月)
- - 休館日: 火曜日(祝日や特別な休暇期間は開館)
- - 入場料金: 大人940円、18歳以下310円、未就学児100円
注意: 鑑賞には事前予約が必要です。予約や購入は未来館のオンラインチケットサイトから可能であり、1週間前から受付が開始されます。
谷川俊太郎氏の思い
谷川俊太郎さんは、自身の少年時代にプラネタリウムを体験した思い出をバネに、このプログラムを作り上げたそうです。「夜はやさしい」は、視覚と聴覚を通して夜の美しさや奥深さを詩的な形で表現しており、その想いは非常に特別なものです。音楽や自然の音に包まれながら星空を見上げるという体験は、多くの人々に感動を与えています。
どのように楽しむか
「夜はやさしい」は、実際にプラネタリウムの観客席に座ることで、異なる星空をながめながら各地の環境音に浸ることができます。特に、星空の下で感じる時間や空間の広がりを味わうことができる貴重な体験です。このプラネタリウム作品は、地球の広がりと自分の存在をしっかりと感じることができる、心に残るものとなっています。
まだ見たことがない方も、すでに体験した方も、この貴重な機会を逃すことなく、ぜひ「夜はやさしい」に足を運んでみてはいかがでしょうか。あなたの心に響く星空の詩が、きっと見つかることでしょう。