グミの日に向けた特別イベント : つぶグミ文化祭inハラカド
2025年8月30日から9月3日まで、原宿の東急プラザ「ハラカド」にて、春日井製菓の人気グミ「つぶグミ」をテーマにした体験型イベント「つぶグミ文化祭inハラカド」が開催されます。このイベントは、単なるグミの紹介にとどまらず、マーケティングを学ぶ大学生たちと共に創り上げた新たな試みです。
文化祭のような楽しさ満載
「つぶグミ文化祭」は、まさに文化祭をコンセプトにした体験型イベントで、約3か月掛けて大学生たちが企画し、実現に至りました。参加者は、オリジナルのフレーバーを作成できたり、楽しいチャレンジ企画に参加したりと、つぶグミの魅力を存分に体感できます。
体験コンテンツ
1.
Myつぶグミを作ろう!
7種類のフレーバーから選び、自分だけのグミを作成できます。完成したグミは、お持ち帰り用に可愛くデコレーション。
2.
つぶグミアート展示
学生たちが手掛けたアート作品が展示され、つぶグミを使用したカラフルでユニークな表現に注目。
3.
つぶグミ早運び王・ぴったり王・雑学王
各種チャレンジには、景品も用意されており、参加するだけで楽しめます。
特別オンライン企画
9月2日には、「つぶグミファッション&トークショー」が開催されます。SNSで人気のスイーツインフルエンサーや、カラフルなドラぁグクイーンらがゲストとして登場し、Z世代の自由な感性を生かした企画が展開されます。このイベントはオンライン配信のみで、現地参加はできませんが、新しい視点からつぶグミの魅力を掘り下げます。
特別な体験を提供
さらに、ビッグエコー新有楽町店とのコラボレーションとして、限定ドリンクが提供されるほか、指名した色にちなんだ特別ルームでの体験もあります。9月3日には「グミの日」にちなんだキャラクター出演のグリーティングイベントも予定されており、ファンにはたまらない選りすぐりのプログラムが用意されています。
つぶグミ大学の意義
「つぶグミ大学」では、学生が実際のマーケティングを学びながら、ブランドの理解を深め、アイデアを実践に移すことにチャレンジしています。自由な発想と企業のブランドの融合による新しい価値がお楽しみいただけます。このイベントを通じて、つぶグミというブランドの新たな魅力を知っていただければ幸いです。
参加は全てWEB予約制で、空きがあれば当日の申し込みも可能です。この特別な文化祭にぜひお越しください!
特設サイトはこちらでご確認いただけます。