「エピクロック®共創プロジェクト」第3期募集開始のお知らせ
2024年に始動した「エピクロック®共創プロジェクト」が第3期の参加企業を募集します。このプロジェクトは、老化を恐れない社会を実現することを目指しており、これまでに27社の企業が参加し、多様な視点を融合させています。
プロジェクトの目的と進捗
「エピクロック®共創プロジェクト」は、抗老化市場の創出を目指す企業連携プロジェクトです。当社の生物学的年齢評価技術「エピジェネティック・クロック」を基盤に、様々な業界から企業が集まり、共創の場を構築しています。
このプロジェクトへの参加は、業種や研究部門の有無を問わず、広く抗老化市場に興味を持っている企業が対象となっています。現在、参加企業の中には実際に研究開発を行なっているところもあり、具体的な連携も進行中です。
共創による具体的な取り組み
現在、プロジェクトでは主に以下のような取り組みが行われています。
1.
臨床試験の実施
参加企業の主力成分を対象にした介入試験を共同で設計し、エピクロック®を評価指標としています。これにより、科学的エビデンスを構築し、論文化や学会発表を通じて信頼性の向上を図っています。
2.
共同サービスの開発
サブスクリプション型サービスにエピクロック®テストを統合し、新たなプロダクト体験を提供することで、差別化とLTVの向上を目指しています。
3.
イベントの共同開催
産業界、アカデミア、行政のキーパーソンが集まるイベントを企画・運営し、最新知見の共有や共同研究のマッチングの機会を提供しています。
企業の具体的な参加状況
大正製薬をはじめとする企業と共同プレスリリースを発表したり、具体的な連携を進める企業もあります。例えば、大正製薬は老化研究の最前線においてエピクロック®を活用し、老化と食事成分の関係を探求しています。また、阿部養庵堂薬品は、NMNと和漢素材を用いたサービス開発に臨んでいます。
参加のメリットと問い合わせ
本プロジェクトに参加することで、各社の強みを活かしつつ、柔軟なテーマ設定が可能です。「研究部門がないが興味がある」「まずは話を聞きたい」といった場合でも、お気軽にお問い合わせいただけます。興味のある方は、以下のリンクから詳細を確認し、参加を検討していただければと思います。
参加申込みフォーム
また、プロジェクトに関する最新情報は、公式サイトやプレスリリースを通じて随時お届けします。老いに挑む未来を共に築いていきましょう。
企業情報
株式会社Rhelixaは、ゲノムとエピゲノム解析の最前線で培われた技術を活用し、生物学、医学、薬学の分野での革新的な研究とビジネス展開を進めています。最新の研究を支えるため、データ解析の環境を整え、誰でも利用できるシステムを提供しています。
お問い合わせ先
本リリースに関するお問い合わせは、以下までご連絡ください。
株式会社Rhelixa
エピクロック事業部
メール:
[email protected]