キユーピーが遂にDXサイトを開設!
キユーピー株式会社は、2023年8月28日より公式サイト内に「キユーピーグループのDX」サイトを立ち上げました。このサイトは、同社の中期経営計画に掲げた「価値創造プロセスの進化」を核に、デジタル技術の活用に力を入れていることを示します。キユーピーは、2025-2028年度の中期経営計画の中で、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進によって、バリューチェーンやサプライチェーンを最適化し、持続的な価値を創出するビジネスモデルの改革に挑んでいます。
DXサイトの内容を紹介
「キユーピーグループのDX」サイトには、同グループのDX戦略やそれに基づく具体的な実施事例が掲載されています。特に注目すべきは、企業の未来を見据えた取り組みが示されている点です。具体的には、「めざす姿」「DX戦略」「取り組み事例」「DX推進体制」など、多彩なコンテンツが揃っています。
生成AI「Q-unity®」の導入
その中でも特に耳目を集めているのが、キユーピーが構築した生成AI環境「Q-unity®」です。このプラットフォームは、グループの全従業員が安心して生成AIを活用できるように設計されており、2024年の6月から本格運用が開始される予定です。すでに、従業員の約70%がQ-unityを利用した経験があり、その導入は迅速に進行しています。
「Q-unity」は単なるデジタルツールとして機能するだけではありません。社内のさまざまなシステムと連携し、マーケティングや営業、生産、研究などの分野での効率性向上や新サービスの開発に貢献することが期待されています。今年6月に発表された「レシピトーク」は、まさにこのQ-unityを活用して誕生した新たなチャットサービスの一例です。
創造力の拡張へ
キユーピーは、自社の生成AIだけでなく、一般に公開されているAI技術も積極的に取り入れ、業務の自動化のみならず、個々の従業員の創造性を引き出し、提供する価値の最大化を目指しています。生成AIは、従業員にとって頼れる相棒として、業務のさまざまな場面で役立っています。
まとめ
キユーピーグループのDXサイト開設は、同社がデジタル化の最前線に立とうとする挑戦の現れです。デジタル技術を取り入れることで、ビジネス環境や市場の変化に柔軟に対応し、持続可能な企業成長を図る姿勢が明らかになりました。これからも、キユーピーの進化に目が離せません!
興味がある方は、「キユーピーグループのDX」サイトを訪れて、具体的な取り組みやニュースをチェックしてみてください。未来に向けたキユーピーの取り組みに、ぜひご注目ください。