大蔵湯でラベンダー湯
2025-10-01 09:38:19

町田市の大蔵湯でラベンダー湯を楽しむ特別なひととき

町田市の大蔵湯でラベンダー湯を楽しもう



10月12日、町田市に位置する唯一の銭湯「大蔵湯」で、特別なラベンダー湯が実施されます。このイベントは、銭湯の日という10月10日を祝する一環として行われ、自慢の檜風呂に天然ハーブのラベンダーを加えたアロマの空間を作り出します。

大蔵湯とは?


町田市の「大蔵湯」は、昭和41年に創業し、地域住民に長年愛され続けている銭湯です。平成28年にリニューアルオープンし、檜風呂や遠赤外線サウナなど様々な入浴施設を完備しています。この町田の銭湯は、日々の疲れを癒す場所として親しまれています。

ラベンダー湯の魅力


ラベンダー湯では、香り豊かなラベンダーが特色となっており、その効果は多岐にわたります。リラックスや睡眠改善、抗菌作用などがありますので、スポーツ後の入浴にぴったりです。ラベンダーの香りに包まれながら、心と体をリフレッシュさせましょう。

イベント詳細


  • - 日時: 10月12日(日)午後3時から11時まで
  • - 場所: 大蔵湯(町田市木曽町522)
  • - 料金: 大人(12歳以上)550円、中人(6歳以上12歳未満)200円、小人(6歳未満)100円

さらに、先着順で銭湯の公式キャラクター「ゆっポくん」の特製タオルがプレゼントされます。お早めにお越しください!

銭湯の日について


10月10日は、実は「銭湯の日」。これは1991年に東京オリンピックの開幕日を記念して、銭湯の重要性を再認識しようという目的で制定された日です。「銭湯(せんとう)」を1010と読み替える語呂合わせもその由来となっています。この日には、都内の公衆浴場で様々なイベントが行われることも特徴です。

ラベンダー湯が初めて行われたのは1995年の10月10日。それから今年で20年目を迎えるこのイベントは、毎年多くの人々に愛されています。

町田市の魅力を再発見


町田市では「オール町田」で地域の魅力を発信しています。地域の人々や団体が連携して、住みやすい街を目指しています。このようなイベントを通じて、町田の魅力を体感できる機会が増えることを期待しています。

この機会に、ぜひ「大蔵湯」でリラックスした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?心身共に癒される特別なひとときを体験してください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 町田市 大蔵湯 ラベンダー湯

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。