新卒採用の未来を切り拓く、AIによる行動評価システム
リアルバーチャル株式会社が、2025年7月17日から提供を始める新サービス『AI新卒採用スクリーニング』。このサービスは、エントリーシートに頼らず、候補者の行動を評価することで、新しい人材採用の形を発表しました。この取り組みの背景には、ChatGPTの普及によりエントリーシート選考が困難になっている現状があります。文書の質が向上する一方で、採用担当者は「実際に本人が書いたのか判断できない」という課題に直面しています。
採用の新たなジレンマ
ChatGPTなどのAI技術が登場したことで、多くの大学生が授業や日常でAIを活用している現状があります。その結果、エントリーシートの内容が洗練され、採用担当者は候補者の思考力や人間性を見抜くのが難しくなってきました。本サービスは、こうした問題に立ち向かうために開発されました。評価の基準をテキストから行動にシフトすることで新鮮な視点を提供します。
AI新卒採用スクリーニングの概要
『AI新卒採用スクリーニング』では、応募者は360度の仮想空間にアクセスし、実際の職場環境を体験します。この空間内で様々な課題に対応することで、AIが収集した行動データを分析。これにより、エントリーシートでは把握できない潜在的な能力や人間性を評価することができます。
企業が事前に求める人物像をAIに学習させることで、評価基準をカスタマイズ。このため、同じ課題を使った場合でも、企業ごとに異なる評価が可能です。これにより、自社に最適な人材を見つけることが可能になります。さらに、AIを使っては解けない正解のない課題における判断力も評価基準となり、効率的かつ公平な採用が実現します。
特徴
このサービスの特徴は以下の通りです。
1.
エントリーシート不要
AIが生成した文章に依存せず、実際の行動を通じて候補者の人間性を可視化。
2.
最適化された評価AI
企業や部署ごとの文化や特性を学習させることで、採用時のミスマッチを減少。
3.
公平・公正な選考
面接官の主観に影響されず、全候補者を統一的な基準で評価します。
具体的な事例
航空会社での実証実験
某航空会社では、応募者がチェックインカウンターの360度空間での気付きに基づいて評価を実施しました。特に、迷子の子供や高齢者に対する反応を評価し、様々なタイプの候補者を選び、偏りのない採用を実現しました。
システム会社でのエンジニア採用
大手システム会社では、小売業の現場を360度再現。応募者の顧客目線をテストし、実用的なシステムを設計できる人材を見込むことができました。
イベント企画会社の採用
イベント企画会社は、楽しい人だけでなく、安全に対する視点を持つ人材を採用することができました。さまざまな視点での評価を通じて、多様な視点を持つ応募者を見出しています。
今後の展開
リアルバーチャル株式会社は、今後このシステムを採用ツールだけでなく、人材育成や評価のためのプラットフォームへと進化させる計画です。
最終的には、採用、育成、評価の全過程で効果的に評価できるプラットフォームを提供し、企業の成長を支援することを目指しています。世界中で通用する普遍的な基準を持つ評価を行うことで、グローバル展開も視野に入れています。
「適材適所」の世界を実現するために、私たちは全力を尽くして取り組んでいます。