エイトノットが広島県の支援プログラムに採択
大阪に拠点を置く株式会社エイトノットが、広島県の新たな取り組み「Hiroshima Launchpad: North America 2025」に採択されました。このプログラムは、広島県が進める「ひろしまユニコーン10」の一環として、成長可能性を持つスタートアップ企業の北米進出を支援するためのものです。エイトノットは、自社が開発した自律航行技術を使って、船舶の新しい形を提案しており、その取り組みが評価された結果と言えるでしょう。
Hiroshim Launchpadの概要
Hiroshima Launchpadは、採択された企業が北米市場に進出するためのサポートを行います。具体的には、事前調査やネットワーキングの機会を提供し、広島県からのメンタリングやセミナーも含まれています。また、米国ボストンでの現地プログラムを通じて、実際の市場環境を体験できる貴重な機会となります。
エイトノットは、今回採択された「事前調査コース」と「ネットワーク構築コース」を最大限活用し、米国内の市場状況を詳しく理解することを目指しています。これを通じて、競合分析や事業提携先の探索を行い、販売チャンネルの開拓にもつなげたいと考えています。
エイトノットのビジョン
自律航行プラットフォーム『エイトノット AI CAPTAIN』は、船舶のデジタル化とロボット化を進める重要なツールです。2021年から広島県内で行う試験運航を通じて、エイトノットはこの技術の実用化を推進しています。自律航行技術の導入により、人間の労力を減少させるだけでなく、船舶の安全性向上や運用コストの削減も実現することを目指しています。
エイトノットは、2027年の北米市場への本格進出を見据え、複数のプログラムを利用して準備を進めています。また、JETROが支援する「Global Startup Acceleration Program (GSAP)」や、アメリカでのパートナー企業E-Force Marineとの共同プロジェクトも進行中です。これらの取り組みを通じて、より多くの市場へのアクセスを確保し、新たな顧客基盤を築いていく所存です。
まとめ
エイトノットの北米進出は、海上モビリティの未来を大きく変える可能性を秘めています。自律航行という革新的な技術の実用化を進めることで、より安全で効率的な航行を実現し、国内外の顧客に対して新しい価値を提供できることを期待します。これからの成長が楽しみな企業として、エイトノットの動向から目が離せません。