恵水ワークショップ
2025-08-14 15:07:17

東京・原宿で体験する夏休み最後の自由研究ワークショップ「恵水」!

東京・原宿で楽しむ「恵水」大研究ワークショップ



今年の夏、宿題の自由研究が終わっていない小学生たちに朗報です!8月28日(木)、東京・原宿の「Six Gallery」にて、茨城県の梨「恵水」をテーマにしたワークショップが開催されます。タイトルは「いばらきの梨「恵水」大研究ワークショップ」。

概要と目的


この一日限りのイベントは、小学生を対象としており、梨が好きな子どもたちやまだ宿題が終わっていないお友達を歓迎します。ワークショップのテーマは「めざせ!梨博士への道~甘さのヒミツを大解剖~」。参加者は、梨「恵水」を徹底的に研究し、楽しく学ぶことができる内容が盛りだくさんです。

講師陣


今回のワークショップには、茨城の特産物の魅力を伝えるプロたちが講師として参加します。農業の本場、鉾田市からこだわりの農産物を全国に届ける小沼広太さん、そして最年少野菜ソムリエプロとして活躍中のいばらき大使・緒方湊さんが、子どもたちにとってわかりやすく、楽しい授業を展開します。

楽しいコンテンツたち


ワークショップには、梨についてのクイズや実験、さらに美味しい食べ比べも用意されています。具体的には、次のような内容です:
1. 梨の正体を探る! 薄切り梨で石細胞を観察し、梨の内部構造に迫ります。
2. 糖度測定! デジタル屈折計を使って、「恵水」の甘さを測定。
3. 歴史と栽培の秘訣を学ぶ! いばらきの梨の歴史と、「恵水」がどのように育てられているのかを学びます。
4. 浮く?沈む?実験! ひんやり楽しむくだもの水槽実験。
5. 贅沢食べ比べ! 「恵水」の美味しさを実感します。
6. オリジナルドリンク&スイーツ! 楽しく梨を使ったスイーツ作り。

また、会場内では、ひんやり感を体験できるさまざまなコンテンツも用意されています。涼やかな音色を届ける風鈴、ひんやりとした霧に包まれたミストシャワー、そして冷たくシャリっとした「恵水」の試食ができるコーナーもあります。特に、梨狩り体験や「冷やし恵水すくい」は参加者からの人気が高いです!

楽しみの中で、学びを深める


このイベントは、特に夏休みの締めくくりに最適です。自由研究の不安を解消しつつ、季節を楽しむことができるチャンスです。事前の予約は必要ですが、参加費は無料ですので、気軽に参加してみてください。なお、対象は小学生1年生から6年生、お一人様10名までとなっています。参加を希望する方は、こちらの申し込みフォームからお申込みください!

イベントの意義


茨城県がこのワークショップを通じて、特産品である「恵水」の魅力を広め、品種への理解を深めてもらうことを目的としています。実際、最近の調査では多くの人々が梨の品種による違いを認識していないことが分かっています。「恵水」というブランド梨が、いかに特別な味わいを持つかを理解してもらうための良い機会です。

結び


この夏、東京で特別なひんやり体験をしながら、「恵水」の魅力を一緒に学びましょう!子どもたちにとって最高の夏の思い出が、ここにあります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 茨城県 恵水

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。