LRM、技育2025へ協賛
2025-04-22 10:55:58

LRMが「技育プロジェクト2025」に協賛し未来の技術者を育成へ

LRMが技育プロジェクト2025に参画



LRM株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:幸松哲也)が、株式会社サポーターズによる「技育(GEEK)プロジェクト2025」にブロンズスポンサーとして協賛することを発表しました。このプロジェクトは、2025年3月から2026年2月までの1年間を通じて、学生エンジニアを対象にしたオンラインおよびオフラインのさまざまなイベントを実施します。

プロジェクトの目的


この「技育プロジェクト2025」は、未来の技術者育成と日本のデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を目的にしています。LRMは、将来の社会を担うエンジニアたちの育成と、人材不足の解消に寄与することで、技術革新を促していく方針です。彼らの目指すのは、実践的なスキルを持つエンジニアの育成と、技術力向上を通じた日本の未来の変革の実現です。

多彩なプログラム


このプロジェクトでは、年間150回以上の勉強会やハッカソン、ピッチコンテストなど、多様なプログラムが展開されます。特に注目すべきは以下の主要イベントです:

  • - 技育祭:国内最大級のエンジニア学生向けテックカンファレンス
  • - 技育展:アウトプットを展示するエンジニア学生向けピッチコンテスト
  • - 技育博:全国から制作物を持った学生が集まるオフライン交流会
  • - 技育CAMP:スキルアップを目的としたハッカソンや技術イベント

これらのイベントを通じて、学生たちは自らの技術力を向上させるとともに、実践的なプロジェクトに参加し、即戦力となるスキルを身に付けることができます。

参加情報


LRMは2025年4月26日に金沢で開催される技育CAMPキャラバンにも参加予定です。このイベントでは、エンジニアとしてのキャリアを考えている学生たちが集まり、実践的な学びを得る機会が提供されます。

LRMの活動について


LRMは、「Security Diet®」を企業理念として、情報セキュリティに関する専門知識を提供する企業です。2006年に設立され、情報セキュリティ教育クラウド「セキュリオ」や、コンサルティング事業を展開しています。特に、年間580社に及ぶ支援実績を誇り、日本で最も身近な情報セキュリティ会社となることを目指しています。

社会貢献への取り組み


LRMは今後も社会貢献活動を通じて、IT業界や社会全体の技術革新に寄与し、人材不足の解消に向けたポジティブな影響を与え続けることを目指しています。未来を担うエンジニアたちが、技術と創造力を持って日本の未来を切り開いていくための力強い支援を行うことで、日本の技術力向上にも寄与していく意向です。

さらに詳しい情報や、各イベントのスケジュールについては、こちらのリンクからご確認ください。


画像1

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。