介護・医療の地域連携を革新する「FiNE-LINK PLUS」の導入事例
山口県大島郡周防大島町では、介護・医療の連携を強化する目的で、新たに「FiNE-LINK PLUS」を導入しました。この仕組みは、ビジネス向けコミュニケーションツール「LINE WORKS」を基盤にしており、地域の医療と介護事業者がスムーズに連携できる仕組みを提供します。これにより、地域のICT化が進み、業務の効率化が期待されています。
現状の課題
周防大島町では、介護に関わる事業者同士の連携が主に電話やFAXで行われていました。これにより、業務が非常に煩雑になり、特に情報の受け渡しには時間がかかるという問題がありました。高齢化が進む中で、情報のスムーズなやりとりはますます重要であり、こうした従来の方法では今後のニーズに応えられなくなる事が懸念されていました。
「FiNE-LINK PLUS」の導入
「FiNE-LINK PLUS」は、介護・医療事業者が共に利用できる連携ネットワークを作成することで、これらの課題を一挙に解決できることを目指しています。特に、チャット機能を利用することで、従来の電話対応を大幅に軽減することが可能になりました。これにより、情報共有が迅速になり、運用コストを削減することができています。
導入からわずか3ヶ月で、関係者からは「情報連携の機会が増えた」「情報共有がスムーズになった」といった声が上がっています。このように、業務の効率化が見られることから、今後さらに事業者同士の連携が強化されていくことが期待されます。
業務の効率化・コスト削減
「FiNE-LINK PLUS」では、書類の提出依頼も一斉配信機能を使用することで効率的に行えます。午前中に依頼を送信すると、同日中に返信が得られることもあり、業務の流れが格段に向上しました。また、グループトークルームを利用した日程調整や、緊急時の情報集約が容易になったことも大きなメリットです。
地域が抱えていた情報伝達の遅れや確認の煩雑さが解消されたことで、介護・医療の現場は大きく改善されました。用紙や郵送費といった経費の削減に加え、業務のスピード感が向上することで、より多くの患者に迅速にサービスを提供できるようになっています。
今後の展望
周防大島町では、「FiNE-LINK PLUS」を通じて地域のさらなる活性化を目指し、他の市町における導入を促進していく方針です。このネットワークが全国に広がることで、各地域がより良い医療・介護サービスを提供できる環境が整うでしょう。
LINE WORKS株式会社と株式会社AGENは、さらなる連携強化を図りながら、地域の業務効率化を推進するための取り組みを継続していくとのことです。地域全体で業務がスムーズに進むことで、日々のサービス提供に良い影響が期待されます。
結論
「FiNE-LINK PLUS」は、医療と介護の連携を新たな形で実現し、地域のICT化を推進しています。これからの超高齢社会において、こうした仕組みが一層必要とされていくでしょう。新しい技術の導入によって、地域の医療・介護サービスがより良いものとなることが期待されます。