東京都の新プロジェクト
2025-09-24 11:48:24

東京都が選んだ新たなスタートアッププロジェクトとは?

CIC Instituteが発表したスタートアッププロジェクト



東京都港区に本社を構えるCIC Instituteが、東京都の支援を受けて進める「Global CityTech Bridge」プロジェクトに関連する2025年度の採択プロジェクトの第二弾が決定しました。厳正な審査を経て選ばれたスタートアップは、社会のさまざまな課題に対処するための新しいアイデアを持った4つのチームです。

採択されたプロジェクト紹介



1. 排熱利用で脱炭素社会を目指す
- スタートアップ: 株式会社elleThermo
- 実装パートナー: サッポロ不動産開発株式会社
- 概要: elleThermoは、屋外の低温環境でも機能する半導体増感型熱利用発電素子を活用し、排熱を電力に変換することで持続可能な社会の実現を目指します。恵比寿ガーデンプレイスを舞台に実証実験が行われ、その結果が注目されています。

2. 福祉モビリティのインフラ構築
- スタートアップ: 株式会社mairu tech
- 実装パートナー: 株式会社長谷工シニアウェルデザイン
- 概要: mairu techは、介護施設での移動をよりスムーズにするためのサービスを展開します。このプロジェクトは、利用者へのサービス向上と職員の負担軽減を狙っています。

3. 運転士早期育成用の多言語ツール作成
- スタートアップ: 株式会社ビースポーク
- 実装パートナー: 東海旅客鉄道株式会社
- 概要: 新幹線運転士の運転技能の移行を促進するため、緊急時対応の操縦技術を対象にしたAI教材を開発し、早期育成に役立てます。現役の運転士からのフィードバックを受け、さらに教材を改善していく予定です。

4. 人流解析AIで都市回遊性向上
- スタートアップ: 株式会社Delight Flow
- 実装パートナー: 渋谷区
- 概要: 渋谷駅周辺の人々の流れを解析し、回遊性向上の施策を考案する取り組みを行います。社会実装パートナーとして渋谷区が協力し、観光やまちづくりのノウハウを活かした実証も進めています。

今後の展開


CIC Instituteでは、2024年度の11件、2025年度の5件を含む複数のプロジェクトに対して、実装支援金を提供し、成長と国際展開をサポートしています。これによりスタートアップが進化し、東京から世界へ発信されるイノベーションが期待されています。

発表会について


このプロジェクトの詳細や進捗については、10月15日(水)17:00からCIC Tokyoにて発表が行われます。興味のある方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。申込方法はこちらからご確認ください。

参加者募集


さらに、今回の事業に参加希望の事業会社やスタートアップも引き続き募集中です。具体的なお問い合わせは、担当窓口までご連絡ください。

Global CityTech Bridgeの概要


「Global CityTech Bridge」は、都市テクノロジーに関するイノベーションの創出と社会実装を目指しており、CIC Instituteと清水建設が主導しています。スタートアップに対するサポートは多岐にわたり、海外市場への展開や広報機会の提供なども行われています。東京をモデルケースに、持続可能な社会の実現を目指しています。

詳細はこちらをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 脱炭素社会 スタートアップ Global CityTech Bridge

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。