特別プラネタリウム「キトラ古墳の天文図と中国星座」のご紹介
多摩六都科学館では、5月31日(土)に特別プラネタリウムプログラム「キトラ古墳の天文図と中国星座」が開催されます。このイベントは、古代日本における中国星座の伝来を探る貴重な機会となることでしょう。
キトラ古墳の魅力
この特別プログラムでは、奈良県明日香村にあるキトラ古墳の壁画に描かれた神秘的な中国の天文図を高精細画像で投影します。この壁画は、令和元年に国宝に指定された重要な文化財であり、極彩色の四神(青龍・玄武・白虎・朱雀)が描かれています。
キトラ古墳は、日本における古代天文学の一端を垣間見ることができる素晴らしい場所で、天文学の魅力を深める内容となっています。さらに、この古墳には中国星座でも注目される「二十八宿」が描かれ、それぞれの星座に込められた意味やストーリーも探ることができます。
音楽とのコラボレーション
プラネタリウムの魅力をさらに引き立てるのは、音楽ユニット「姫神」の楽曲です。星吉紀氏が音楽を担当したこのプログラムでは、姫神の幻想的なサウンドがプラネタリウムの星空とともに体験できます。彼らは自然や神話をテーマにした楽曲を数多く制作しており、その音楽がこのプラネタリウムのテーマに完璧にマッチしています。特に、星空や中国星座にふさわしい楽曲を選曲し、視覚と聴覚が融合する感動の瞬間を演出します。
ただし、残念ながら星吉紀氏自身の出演はありませんが、それでも彼の音楽が生み出す世界に浸ることができるでしょう。実際、この特別プラネタリウムプログラムに合わせた音楽が選ばれ、聴く者の心を惹きつけます。
世界最大級のドーム
多摩六都科学館のプラネタリウムドーム「サイエンスエッグ」は、直径27.5mと世界最大級の規模を誇ります。このドームの中では、光学式投映機「CHIRONⅡ」が使用され、約1億4000万個の星々が映し出されます。そのため、観客は頭上に広がる星空に思わず圧倒されることでしょう。プラネタリウム解説員が当日の星空の案内をすることで、リアルな天文学の体験が提供されます。
イベント詳細
- - 名称: 特別プラネタリウム「キトラ古墳の天文図と中国星座」
- - 会場: 多摩六都科学館 サイエンスエッグ
- - 日時: 2025年5月31日(土)午後5時20分~6時20分(午後5時開場)
- - 対象: 中学生以上(小学生以下は入場不可)
- - 定員: 234人
- - 料金: 2,200円(入館券付観覧料)
- - チケット販売: 4月26日(土)午前10時から、先着順で「teket」にて販売します。
この特別プラネタリウムは、古代のロマンに触れられる貴重な機会です。多くの皆さまのご来場をお待ちしております!
多摩六都科学館について
多摩六都科学館は1994年に開館し、直径27.5mの世界最大級のプラネタリウムドームを擁しています。観察、実験、工作が楽しめる展示室も完備され、その体験型ミュージアムとして人気を博しています。多摩地域の五市(小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市)が共同で運営するこの科学館は、周囲の自然や文化を探求する素晴らしい場となっています。