地域産業×宇宙が交わる新たなエコシステムを探る
2025年7月10日(木)、東京都港区のVISION CENTER TOKYO TORANOMONにて、地域産業と宇宙の関係を深めるためのセミナーが開催されます。このセミナーは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、株式会社01Booster、一般社団法人SPACETIDEの共催によるもので、地域課題解決に向けた宇宙データの活用や宇宙関連技術を通じた新たな産業の創出を目指します。
セミナーの概要と内容
本イベントでは、実際の事例を通して地域産業と宇宙がどのように交わり、新たな価値を生み出すのかを探ります。行政との連携による地域課題解決に取り組む宇宙スタートアップの取り組みなど、直接有益な情報を得られる貴重な機会です。
セッション1:宇宙スタートアップと地域課題解決
セッション1では、「宇宙スタートアップ×衛星データ×地域課題解決」をテーマに、行政との連携を通じて課題解決に取り組む最前線の宇宙スタートアップの経営陣が登壇します。具体的には、水道管や不動産、脱炭素など地域が抱える課題へのアプローチ方法を共有し、スタートアップ企業が自治体や地域企業とどのように接点を持ち、顧客アプローチを行うかについてもお話しします。
登壇者には、JAXA認定の株式会社天地人の樋口宣人氏をはじめ、同じくJAXAスタートアップの株式会社Penetratorの阿久津岳生氏、株式会社DATAFLUCTの久米村隼人氏が参加し、モデレーターとしてJAXAの藤平耕一氏が進行します。
セッション2:地場ものづくり企業と宇宙サプライチェーン
続くセッション2では、地場ものづくり企業と宇宙サプライチェーンをテーマにしたディスカッションが行われます。地域における宇宙機器製造のサプライチェーン構築に関する情報を共有し、具体的な事例を交えながら、地域企業が新たに宇宙産業に参入する際の課題や、その解決策について議論します。
登壇者には、次世代宇宙システム技術研究組合の山口耕司氏や、九州経済産業局の亀口豪氏、茨城県の神永葵氏が登場します。
開催詳細
- - イベント名:JAXA・01Booster・SPACETIDE共催セミナー「地域産業×宇宙」で創る新たなエコシステム
- - 日時:2025年7月10日(木)17:40~20:10(開場:17:30)
- - 開催方法:ハイブリット開催(現地参加・オンライン同時配信)
- - 会場:VISION CENTER TOKYO TORANOMON
東京都港区虎ノ門2丁目4−7 T-LITE(トライト 4F)
オンライン視聴を希望される方は、お申し込み後に視聴用のリンクが送付されます。興味のある方はぜひ参加して、新たなアイデアとネットワークを手に入れてください。
詳細情報やお申し込みは
こちらからご覧いただけます。宇宙と地域産業の融合がもたらす未来を共に探求しましょう!