夏祭でアート体験
2025-09-12 10:36:50

参加型アートイベント「seesaw vol.1 夏祭」の魅力に迫る

参加型アートイベント「seesaw vol.1 夏祭」の魅力に迫る



2025年9月13日(土)、東京都板橋区に存在するアートギャラリー「COPYCENTER GALLERY」で、アーティストコレクティブ「seesaw」による一夜限りのイベント「seesaw vol.1 夏祭」が開催されます。このイベントは、古き良き日本の夏祭りの要素を現代にアレンジし、アートを通して参加者とともに「祭り」を創造することを目的としています。

夏祭の背景と理念



「seesaw vol.1 夏祭」は、かつての夏祭りが持つ「厄災を祓う儀式」という側面に着目し、現代的な解釈をプラスしました。情報過多の現代社会の中で直面するさまざまな困難を、アートという形で乗り越えるためのプラットフォームとなることを目指しています。この祭りは、ただのアートイベントにとどまらず、参加者自身がその一部となり、アートを楽しみながら共に作り上げる体験を提供します。

多彩なコンテンツ



イベント当日のプログラムには、さまざまな催しが用意されています。主な内容として、以下の3つが挙げられます。

  • - ゲストによるライブパフォーマンス
アーティストによるパフォーマンスが予定されており、その中にはTsubasa Naito、武宮太雅をはじめとする豪華ゲストが登場します。彼らのパフォーマンスは、参加者の心を踊らせ、祭りの雰囲気を盛り上げるでしょう。

  • - ZINE販売会
今年の夏祭では、「See/saw vol.1」が販売されます。昨年のイベントで配布した「See/saw vol.0」の続編として、多彩な作家の作品が並ぶ予定です。出店を希望する作家の方々には、SNSを通じて詳しい情報を提供いただけます。

  • - 参加型作品展示
来場者自身が作品を持ち込むことで、新たなアートが生まれる機会を設けています。持ち込まれた写真作品は、会場の地下スペースで展示されるため、アートが持つ共感やつながりの力を体感しながら、他者との交流も楽しむことができます。

アーティストコレクティブ「seesaw」を知ろう



「seesaw」は、若手アーティストが集まり、写真やインスタレーションを通じて互いの世界を理解し合うことを目的に結成されたクリエイティブな集団です。彼らは、自らの作品を通して新たな視点を提供し、参加者と共にアートを楽しむ場を作り出しています。

  • - 堀江弥游は、過去・現在・未来を写真で繋ぐ新しいアートの在り方を探求。
  • - 小林央河は、デジタルな画像を立体化し、身体との関係を再考しています。
  • - 前田梨那は、失われたものを求める作業から再現の難しさを考えさせられます。
  • - teteは、写真の平面的な特性を深く研究し続けています。

COPYCENTER GALLERYの魅力



「COPYCENTER GALLERY」は、アートの専門的な展示だけでなく、若手アーティストが持つ可能性を広げる場でもあります。都営三田線新板橋駅近くに位置し、印刷所としての経歴を活かしたユニークなスペースです。ここでは、文化的な交流を生むことができるアートイベントが数多く開催されており、その活動に対する期待が高まっています。

参加申し込みと情報



イベントの入場は無料です。日程が近づくにつれて、より詳細な情報を公式SNSで発信していく予定ですので、ぜひフォローして、最新のアート情報をキャッチしてください。9月13日はアートを楽しむ一日として、あなただけの体験をぜひ「seesaw vol.1 夏祭」でお楽しみください!

問い合わせは、株式会社PHOTOPRIまで。電話番号は070-9278-8828、またはメールで[email protected]までお願いします。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: seesaw 夏祭 COPYCENTER GALLERY

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。