リーガルアクセス株式会社が資金調達を実施
2025年1月に設立され、弁護士業界に革新をもたらすべく活動しているリーガルアクセス株式会社が、Garnet Capitalを引受先に4,000万円の資金調達を行いました。この資金は、AI技術を駆使したプロダクト開発や事業体制の強化に利用される予定です。
リーガルアクセスの背景
日本の弁護士報酬市場は約1.1兆円と巨大ですが、法的トラブルに直面する人々のうち、実際に弁護士にアクセスできるのはたったの2割、つまり300万人程度に過ぎません。この「2割司法問題」は、弁護士の数が限られていることが原因で、従来の働き方では対応しきれないという大きな課題を抱えています。特に、離婚や相続、債務整理といった一般民事事件では、弁護士報酬の多くを生む市場ながら、依然として課題が残っています。
リーガルアクセスは、創業者である福島駿太氏の10年以上の弁護士経験を基に、業務効率化を図り、従来の枠を超えた新しい法律サービスの提供を目指しています。法的トラブルに直面しているが、弁護士にアクセスできない「声なき声」に法の力を届けることが、同社の重要なミッションです。
テクノロジーによる法的サービスの革新
リーガルアクセスは、AIや自動化技術を通じて弁護士の生産性を高め、より多くの案件に関与できる環境を提供します。このことにより、法的支援の届く範囲を広げ、「すべての人が弁護士にアクセスできる社会」を実現することを目指しています。テクノロジーによるリーガルサービスの民主化は、法の在り方そのものを変えることに繋がります。
エンジニア募集とチームの形成
現在、リーガルアクセスでは、社会的意義のあるプロダクトづくりに関与したいエンジニアを募集しています。弁護士の業務を飛躍的に効率化するためのAIプロダクトを開発しており、その過程で現場のフィードバックを反映させています。
法律実務という専門領域において、テクノロジーを駆使して新たなインフラを構築する挑戦に、エンジニアは重要な役割を果たしています。開発チームは少人数で構成されており、フレキシブルな働き方を重視し、対面とリモート勤務の選択が可能です。
技術で社会課題に挑む
]] 募集要項には、自由と裁量を持って技術的な挑戦に取り組み、社会的な価値のあるプロダクトを一緒に作り上げたい方を求めています。特に、生成AIや最新の技術を扱うことに興味がある方にとって、学びの多い環境となるでしょう。
投資家の声
今回の資金調達に応じて、Garnet CapitalのGeneral Partner、瀬戸恭祐氏は「弁護士リソースの不足は深刻な社会課題であり、リーガルアクセスがその解決に挑む姿勢に期待しています」と述べています。福島氏の経験と知見が、このプロジェクトの成功を導く鍵となると信じられています。
会社の未来
リーガルアクセスは、法律の専門家が必要とされる場面で、すべての人に平等なサービスを届けることを目指して活動しています。この取り組みを通じて、法律が人々の権利を守るための有力な手段となることを実現する意志を持っています。今後も技術の力を借りて、法的サービスのアクセス向上に貢献していくことでしょう。
まとめ
リーガルアクセス株式会社の取り組みは、単に法律業界を変革するだけでなく、社会全体の公平性を高める重要なステップです。今後、同社が開発するプロダクトに注目し、法制度の進化と民主化を期待しましょう。