ライジングゼファーフクオカ、神戸ストークス戦の戦評
2025年3月26日に開催されたB.LEAGUE 2024-25シーズンのライジングゼファーフクオカと神戸ストークスの対戦。結果は福岡85対95で、残念ながら敗れましたが、試合の内容には選手たちの奮闘が光りました。
試合の流れ
スコア詳細
- - 1Q: 福岡 18 - 21 神戸
- - 2Q: 福岡 18 - 30 神戸
- - 3Q: 福岡 22 - 18 神戸
- - 4Q: 福岡 27 - 26 神戸
前半は神戸のペースで試合が進みました。特に復帰したバーレル選手が的確なジャンプシュートで得点を重ね、チームを牽引。福岡のオフェンスは初期からファウルトラブルに悩まされ、ランダル選手が早々にベンチに下がる展開となりました。神戸はブラウンジュニア選手を中心に攻撃を展開し、福岡のリズムを崩すことに成功。第2クォーターの時点で、福岡は15点のビハインドを背負って折り返しました。
後半の攻防
後半、福岡は反撃を試みます。谷口選手と西川選手の積極的なプレーが得点を引き出し、#1中村選手の連続得点によって11点差まで追い上げました。しかし神戸も負けじとブラウンジュニア選手やエイドリアン選手から得点を奪い返してきます。福岡が厳しいディフェンスを展開し、相手にターンオーバーを誘発したものの、野溝選手の3ポイントシュートが決まり、再び点差が広がる結果となりました。
この試合で注目されたのは、福岡のリバウンド数の少なさです。結果はわずか24本のリバウンドに対し、神戸は53本。特にオフェンスリバウンドでは23本も奪われてしまい、この差が試合の展開を大きく左右しました。福岡は善戦したものの、結果的には完敗という形になりました。
選手と監督のコメント
浜口炎HC
チーム全体がよく頑張ったと振り返る浜口HCは、「選手たちの頑張りがあったからこそ、これからも成長できる。次の試合に向けて、より良いプレーを見せる準備を整えたい」との力強い意気込みを示しました。また、自身のマネジメントについても責任を感じており、選手たちがより良い結果を出せるように指導していく意向です。
ジャスティン・バーレル選手
バーレル選手は神戸戦を振り返り、「非常に難しい試合だったが、神戸のプレーが素晴らしかった。特に野溝選手を止められなかったのが課題。次回は勝てる部分でしっかりと戦いたい」と語りました。彼は特にリバウンドでの差が勝利に結びつかなかった要因であると認識し、次の試合に向けた改善点を示しています。
次に向けて
福岡は今後、プレーオフに向けての調整を進めていく中で、選手たちはさらなる成長を遂げる必要があります。負けたことは悔しいが、試合を通じて得た経験を次に活かし、「B1昇格」や「B2優勝」といった目標に向けた進捗を心待ちにしています。ファンの期待に応えるために、さらなる向上を目指しましょう。
Playoffに向けた期待
残りの試合に臨むにあたって、福岡はファンの前で夏のチャレンジを果たす姿を見せたいと強調しています。ファンの応援が力になる中で、続く戦いをこころしたいと思います。