育児時短就業給付金セミナーが開催!
2025年4月から、新たに「育児時短就業給付金」という制度がスタートします。これは、育児を理由に時短勤務を選択した場合、雇用保険に加入している従業員が受け取ることができる給付金です。
給付金の概要
育児をしながら仕事を続けている場合、どうしても収入が減少してしまうことがあります。この育児時短就業給付金は、収入が減った方に向けて、最大で減少分の10%が支給される制度です。対象となるのは、2歳未満の子どもを持つ育児中の時短勤務者です。この給付金は、子どもが2歳になるまで受け取ることが可能です。
申請の手続きは、努めている会社を通じて行われ、ハローワークに申請をする必要があります。具体的な手続き方法や申請書類については、後日さらに詳しく説明される予定です。
セミナー開催のご案内
この育児時短就業給付金の詳細について知る良い機会として、一般社団法人クレア人財育英協会が主催するセミナーが、2025年9月27日(土)の12:00から13:00まで、千代田区の紀尾井町本社ビル6Fにて開催されます。このセミナーでは、育児時短就業給付金に関する疑問・質問について回答し、制度の理解を深めることを目的としています。
セミナー内容
セミナーでは、以下の疑問にお答えします。
- - 育児時短就業給付金とは何か?
- - 対象者の条件はどのようなものか?
- - 給付額はどのくらいになるのか?
- - 受給できる期間は?
- - 育児休業給付金との違いは?
講師の紹介
講師は、特定社会保険労務士の小野 純(おの・じゅん)さんです。彼は、企業や教育機関において累計400回以上のハラスメントや労務に関する研修を行っており、実践的でわかりやすい講義が高く評価されています。また、雇用クリーンプランナー資格の監修や講師も務めています。
クレア人財育英協会について
クレア人財育英協会は、2023年に(株)SAのグループ会社として設立されました。雇用や労務、ハラスメント防止に関する資格や研修事業を展開し、特に「雇用クリーン事業」に注力しています。その結果、全国で650名以上が「雇用クリーンプランナー」資格を取得し、様々な現場で活躍しています。
公式サイトもぜひご覧ください:
クレア人財育英協会の公式サイト
育児と仕事を両立させながら、安心して働くことができる社会づくりを目指すためにも、ぜひこのセミナーに参加してみてください。