セクハラ冤罪対策
2025-06-21 09:30:46

職場でのセクハラ冤罪を未然に防ぐためのハラスメント対策セミナー

セクハラ冤罪対策セミナーのご案内



2025年6月23日(月)、一般社団法人クレア人財育英協会が職場関係者を対象としたセクシュアルハラスメント(セクハラ)対策のセミナーを開催します。本セミナーでは、無意識のうちに行われた行為が重大な問題を引き起こす可能性を考慮し、適切な理解と対策方法について学びます。

セミナーの目的



現在、職場におけるセクハラに関する話題は非常に敏感です。「褒めただけなのに」「話しかけただけだった」など、一見、好意的な行動が場合によってはセクハラとして通報されることがあります。このような無自覚な行動が自身のキャリアや職場環境に悪影響を及ぼすことは避けたいものです。

小野純氏を講師に迎え、これらの問題に対する理解を深めることを目的としています。セミナーでは、実際の事例を元に、セクハラの定義や加害と好意の境界線をどのように引くべきかを考えます。

講師の紹介



講師の小野純氏は特定社会保険労務士であり、様々な業種において400回以上のハラスメント研修を行ってきた実績があります。彼は「雇用クリーンプランナー」として、法律だけでなく実務に即した視点と感情の動きに着目した研修が高い評価を受けています。

セミナーの内容



このセミナーでは以下のようなテーマを扱います。
  • - 好意と加害の線引き:どのような行動が「好意」と見なされ、いつから「加害」となるのか、その境界について理解を深めます。
  • - 雑談や飲み会での注意点:日常のコミュニケーションで注意すべきワードや行動について議論します。
  • - 冤罪を防ぐための企業の役割:管理職や企業ができる具体的な対策について考えます。
  • - セクハラ指摘時の対応:指摘された場合の正しい対処法とその後の対応について説明します。

開催概要



  • - 日時:2025年6月23日(月)12:00〜13:00
  • - 主催:一般社団法人クレア人財育英協会
  • - 場所:千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町本社ビル6F
  • - 講師:小野純(特定社会保険労務士/雇用クリーンプランナー)
  • - 問い合わせ先クレア人財育英協会問い合わせフォーム

雇用クリーンプランナー資格の必要性



雇用クリーンプランナーは、ハラスメントの「予防」と「相談対応」を専門とした資格です。実践的な内容が詰まった20時間に及ぶオンライン講座を経ることで、効果的な対応能力を身につけることができます。現在、全国に650名を超える有資格者が活躍しており、よりクリーンな職場環境の構築に寄与しています。

企業や教育機関にとって、社員や生徒を守るためにはハラスメント対策が不可欠です。このセミナーの参加は、今後の職場環境の改善に大きく寄与することでしょう。職場の健康と安全を守るために、ぜひご参加ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ハラスメント 小野純 セクハラ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。