テックタッチの働きがい認定
2025-08-04 14:36:32

テックタッチが「働きがい認定企業」として2年連続で選出、エンゲージメント向上に注力

テックタッチが「働きがい認定企業」に選出



テックタッチ株式会社が、Great Place To Work® Institute Japan(以下、GPTW Japan)の「働きがい認定企業」に、2025年に続き2年連続で認定されました。この認定は、同社が提供するAI型デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)が国内市場でNo.1のシェアを誇る中で達成されたものです。

働きがいとは


GPTW Japanは「働きがいのある会社」を、社員とマネジメントの間に「信頼」があり、各個人の実力が最大限に引き出される環境であることと定義しています。この認定基準には「信用」「尊重」「公正」「誇り」「連帯感」といった5つの重要要素があり、テックタッチはこれらの要素において高い評価を受けました。

具体的には、社内調査において「仕事に行くことが楽しみである」「利益が公平に分配されている」「経営層は公平である」との回答が特に多く、これらが「働きがいポイントTOP3」に選出されました。このような社員の声が集まる環境が、テックタッチの強みとなっています。

働きやすい職場環境の構築


テックタッチは「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に」というビジョンを掲げ、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できるカルチャーを育成しています。今年の2月には東銀座に新オフィスを開設し、社内外の交流を促進するための様々な工夫を施しました。「出社したくなるオフィス」をテーマにしたラウンジスペースや、社員証を使った飲み物サービスなど、ユニークな取り組みが多数導入されています。これにより、社員同士の自然な交流が生まれやすくなり、日常的な関係の構築が進んでいます。

ランチ補助制度や定期的な採用ミートアップの開催などにより、コミュニケーションの促進はさらに加速。これらの施策はただの福利厚生にとどまらず、社員間の相互理解と信頼関係の構築につながっています。オープンで協力的な社内の雰囲気が、お客様に提供する価値を高める源泉であると考えています。

企業文化の向上へ


テックタッチは、社員の意見を尊重し、これを基にエンゲージメントの高い組織づくりを進めています。社員一人ひとりの声を起点にした施策が、全体の働きがい向上にも寄与していることは特筆に値します。

デジタルアダプションプラットフォーム「テックタッチ」


テックタッチ株式会社が提供する「テックタッチ」は、国内シェアNo.1のデジタルアダプションプラットフォームで、800万人超のユーザーに利用されている実績があります。このプラットフォームは、ノーコードで操作ガイドを簡単に作成・実装できるため、システム担当者の負担を軽減し、ユーザーのスムーズなシステム利用を促進します。そのため、大手企業や官公庁でも幅広く導入されています。

このように、テックタッチの取り組みは単なるビジネスを超え、社員の働きやすさを重視した環境づくりを進めながら、さらなる成長を目指しています。今後も、より良い職場環境の実現に向けて邁進していくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 働きがい テックタッチ デジタルアダプション

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。