原宿発、個性の色と命の音を紡ぐ「irotoa」
原宿にある『irotoa(イロトア)』は、個々の個性と生命の躍動を表現するための新たなインクルーシブカルチャーブランドです。ここでは、社会の多様性を尊重し、色(個性)と音(生命)を重ね合せることで、ユニークな価値を生み出そうとしています。彼らが掲げる理念は、「個性の色、命の音」。この理念は、一人ひとりが持つ固有の特徴(色)と、生命そのものの活力(音)を結びつけ、新たな価値を創造するということを意味しています。
「irotoa」では、ただ単に製品を販売するのではなく、その背景にある想いを大切にしています。彼らのコラボレーションストアでは、訪れる人々が製品を見て、触れて、体験することができるよう、様々な工夫が施されています。製品を通して、創り手の想いと背景が直接伝わり、その魅力を肌で感じることができるのです。
自立を支援する取り組み
「irotoa」は、自己表現の自由を尊重した取り組みを行っています。彼らは、社会的な自立を目指し、一般店舗での経験を通じて働くことを支援しています。具体的には、接客や共同企画を通じて実践的な経験を積み、さらに生活面での自立を支えるため、個々の事情に応じた柔軟な関わり方を提供しています。
また、経済的な自立を促進するために、安定した工賃を土台にした仕組みも整っています。努力が収入につながるような取り組みが行われ、自立の過程をサポートしています。
irotoanista(イロトアニスタ)としての活動
「irotoa」では、ブランドの理念に共感する熱いクリエイターたちを「irotoanista」として迎え入れています。彼らは、独自のアイデアを持ち、個性を生かした製品を共に作り上げることで、irotoaのラインナップを豊かにしています。例えば、乾奏野彩(かんそうやさい)パスタは、余剰野菜を活用した取り組みです。余剰や規格外の野菜を利用し、流通の品質基準に基づいて製造されるこの製品は、食品ロス削減にも寄与しています。
参加の方法
「irotoa」は、地域の人々にも広く参加を呼びかけています。就労継続支援B型事業所として、販売補助や商品管理などの業務に関わることができる体験も提供しています。また、興味のある方は、自らの作品や企画を持ち込むことも可能です。さらに、規格外の食材や端材を提供していただける方々からの協力も期待しています。
このように、「irotoa」はただのブランドにとどまらず、個々の志向や夢を叶えるためのプラットフォームを提供しています。原宿という文化発信地から、個性を尊重した事業が広がり、多くの人に就労機会やクリエイティブな体験を提供していくのです。ぜひ、訪れてその世界観を直接体験してください。