R&D部門セミナー
2025-07-17 13:32:01

研究開発部門の革新を促進するセミナーのお知らせ

研究開発部門変革セミナーのご案内



2025年8月27日(水)、株式会社日本能率協会コンサルティングのシニア・コンサルタントである木村壽男氏を招き、「研究開発部門変革の3つのアプローチ」というテーマでセミナーが実施されます。高度化したビジネス環境の中で、企業のR&D(研究開発)部門は成長を促進する重要な役割を果たしていますが、期待に対する実績が伴わないケースも多く見受けられます。

このセミナーでは、R&D部門の課題を再評価し、革新に向けた戦略的なアプローチを提案します。具体的には、R&D戦略の再構築、テーマ評価のシステム見直し、R&D活力の向上に焦点を当てます。

セミナーの概要


  • - 講師: 木村壽男氏(株式会社日本能率協会コンサルティング)
  • - 日時: 2025年8月27日(水)午後1時~4時30分
  • - 会場: SSKセミナールーム(東京都港区西新橋)
  • - 受講方法: 会場での参加、Zoomによるライブ配信、アーカイブ配信(2週間視聴可能)

開催の目的


企業のR&D部門は新商品や新技術の創出が期待される一方で、実際には業務の効率やスピード感に疑問が持たれています。このセミナーでは、R&D部門を「生産性」と「R&D活力」という2つの視点から分析し、効果的な変革のアプローチを具体的に示します。

セミナープログラム


1. 研究開発部門を取り巻く環境の理解
- 経済状況や競争力の分析
2. 変革の方向性
- KPIとしての「R&D生産性」の理解
- 先行企業の成功事例
3. 組織診断による変革の考察
- 生産性とR&D活力の診断方法
4. R&D戦略の変革
- 事業成長をリードするために
5. テーマの再評価
- FVE法(未来価値評価法)を用いたテーマ評価
6. R&D活力の向上
- 活力診断と組織改変の手法
7. 実践的な手順
- 変革の具体的な実施方法
8. 質疑応答と交流

対象者


このセミナーは、研究開発部門の責任者やチームリーダー、経営企画スタッフなど、R&Dの向上を目指す全ての方に適しています。

参加を希望される方は、こちらのリンクから詳細をご確認ください。貴重な機会を逃さないよう、参加登録をお待ちしています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 戦略 テーマ R&D活力

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。