自給自足トレーラー
2025-07-04 12:28:43

100%自給自足で新たな生活スタイルを実現するトレーラーハウス登場

100%自給自足で新たな生活スタイルを実現するトレーラーハウス登場



最近、自然災害やエネルギーコストの高騰が問題となり、多様なライフスタイルの模索が進む中、株式会社グリーンエナジー&カンパニーが発表したのが「ゼロインフラASOBOX」です。このトレーラーハウスは、太陽光発電や水循環システムを駆使し、電力と水を完全に自給自足できる機能を備えています。これにより、従来のインフラに依存しない新しい生活スタイルが実現可能です。

自給自足を実現する仕組み



高効率なエネルギー供給


「ゼロインフラASOBOX」は、高効率の太陽光パネルと大容量リチウムイオン蓄電池を標準装備。これは、最大3.52kWの発電能力と10kWhの蓄電能力を持ち、平常時でも約2日間の電力を供給可能です。これにより、エアコンやIH調理器、パソコンなどの電力を自由に使用できるため、日常生活に求められる電力をしっかりと確保することができます。

特に、外部電力網に全く依存しないため、停電時でも事業や生活を継続できる安心感は大きな魅力点です。これによって、電力供給の不安を感じることなく生活を送ることができるのです。

独自の水循環システム


さらに、ASOBOXは「創水・水循環システム」を搭載。太陽光発電による電力で空気中から水分を取り出し、1日あたり最大15~20リットルの飲料水を生成します。生活用水についても98%以上を再利用することができ、上下水道が未整備な地域でも快適な水環境を保持できます。これにより、場所を選ばずに衛生的な生活を送ることが可能です。また、最新式の自己処理型トイレも完備されており、環境に配慮したシステムとなっています。

持続可能な未来を目指して


この「ゼロインフラASOBOX」は、単なる住居ではありません。自然災害時のシェルターとしての機能や、移動可能な自社拠点としての重要な役割を果たします。特に、BCP対策や環境への配慮を重視する法人や自治体にとっては、移動式のサービス提供拠点としても利用できるため、幅広いニーズにも応えることができます。

さらに、再生可能エネルギーの使用により「ゼロCO2」の実現を目指しており、環境省の認定を受けることを目指す自治体や企業にとっても最適なソリューションとなります。

お客様のニーズに応える活用事例


個人や法人、さらには行政のニーズに応える形で、このトレーラーハウスは様々な活用方法が提案されています。例えば、都心と自然の地方で二拠点生活を送るリモートワーカーご夫婦は、このトレーラーハウスで家庭菜園を楽しみつつ、万が一の災害時には安全なシェルターとして役立てています。

法人のお客様でも、災害時の本社代替機能や建設現場の仮設事務所など多目的に利用できることが強力なビジネスの継続力をサポートします。また、移動式の行政サービス拠点としても活用され、過疎地域や災害時の支援にも役立つことでしょう。

お問い合わせと販売について


「ゼロインフラASOBOX」の導入価格はプランにより異なりますが、参考価格として約1,798万円(税抜)から提供されています。詳細なプランや導入事例については、グリーンエナジー・ライフにお問い合わせいただくことができます。私たちは、次なるスタンダードとして分散型エネルギーを提案し、持続可能な社会づくりに貢献していきます。

ぜひ、あなたも「ゼロインフラASOBOX」で新しい自由な生活スタイルを手に入れ、安心で持続可能な豊かな暮らしを実現してみませんか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

関連リンク

サードペディア百科事典: グリーンエナジー ゼロインフラASOBOX 自給自足

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。